非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
SNS感覚で受け答えできる質疑応答サービス
その他 コンテンツ管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
質疑応答に特化したサービスなので、インターフェースはとてもシンプルです。参加者はログイン画面で事前に発行されたイベントコードを入力するだけで参加でき、SNS風の画面から質問ないし回答を入力するだけで全体に共有されます。
あくまで「風」なのでリプライは管理者側からしかできないようになっており、観客側で話に花が咲いてしまうようなことはありません。
社内プレゼンなど挙手式だと何も質疑がないまま終わってしまいがちですが、こちらだと匿名でできるので、他愛もない内容でもなにがしかリアクションが得られやすいと感じます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマートフォンで見るとリプライツリーは個別に開かないと見れないので、PCと同様に全体を開いてみれるオプション設定があればいいと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
プレゼン中に質問が飛んで流れが止まると会場が冷めがちですが、こちらを利用すれば継続しながら質問を受け付けられるので流れを阻害されずにまとめて応答できます。
話者と回答者を別に用意しておけば即レスもできるので効率的です。
GoogleSlideと連携でき、アクセス用のQRコードなどを埋め込んだスライドを発行してくれます。あたかも一連のサービスのように使用できます。