非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
セミナー/ウェビナーで司会の方が困らない質問受付/対応ツール
その他 コンテンツ管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
セミナー/ウェビナー開催時に、会場(リアル/ネット)から匿名で質問を集め、その質問をある程度整理してくれるツール。リアルで挙手するのを躊躇してしまう点、ネットでは雑多なものが集まってしまう点などが解消できます。類似の質問を「いいね」機能で自然と集約できるのは、何となく民主的でいい気もします。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
匿名で参加できる反面、参加した方にこのQ&Aの結果をきちんと伝えるのが弱いです。質問に答えたら、見えなくなったりと、リアルタイム性が重視されすぎています。参加レポートを書く身になった機能も欲しいところです。
「いいね」が多くついているものが皆の興味が高いもの、という認識で司会進行することが多いですが、皆が見ているものが大切な質問とは限りません。司会の品質に依っては、せっかくの良質な質問がスルーされたりすることがあります。運用の問題ですが、工夫が必要なところです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
セミナー/ウェビナー開催者にはすごく助かります。リアルタイムで対応しなければいけない場ですから楽です。取りこぼしも、皆の参加している感も高めます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
司会の方は、講演者とこの画面の両方に注意しながら話すことになります。ある程度慣れも必要ですが、これがないと余計に大変な気がします。