植村 雄太
IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)
コラボ機能などはあるけど・・・
プレゼンテーションで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
スライドにコードを掲載しやすい、コラボしてスライドを作りやすいといった特徴があるエンジニア向けのプレゼンテーション作成サービスです。なお、この手のサービスにおいては、クリックしてから微妙に(本当に一瞬ですが)タイムラグがあったり、アニメーションがうざかったりすることが多いが、このサービスにおいては作成するときのレスポンスが非常に軽快。地味な点であるが、他社も見習ってほしい。
あと、スライドは←に流れていくだけではなく、↓↑にも流すことができる。話の流れが変わるときの小ネタにはできそうだ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
私のような文系ビジネスパーソンにおいては、コードを掲載するようなこともなく、またコラボするにしてもSlidesのような先進的なサービスを使っている同僚・友人もいません。。。なので、長所を活用することができず、、、。
そのあたりを割り引いてコメントしますと、私のような文系ビジネスパーソンに対して刺激してくれる何か特筆すべき機能がない…。手元にあるPCに入っているパワーポイントよりも、プレゼンテーション資料を軽快に作るといったことはできそうですが、そうしようとするとやはり日本語フォントが少なかったりして単調になってしまいます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
軽快にプレゼンテーションのスライドを用意することができる。ただし、エンジニア向けに時間をかけずに作成するというニッチを狙っていることが推測され、残念ながら私にはそれほど恩恵をもたらしてくれたという現実はないかもしれない。ただ、やはりこの手のソフトやサービスは、比較して、自分の中でいくらかのストックを持っていくことで、将来つなぎ合わせて大いに役に立つこともありえる。このサービスにおいてもそうあってほしい。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
エンジニアのみなさん、カジュアルなプレゼンテーション資料作成に良いかと思います。