Splunk Enterpriseの評判・口コミ 全18件

time

Splunk Enterpriseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い始めると病みつきになりました。

ログ管理システム,SIEMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SPL(サーチ文)の使いやすさ、処理スピードの速さ、どれをとっても素晴らしく、一度使い始めると病みつきになると言っても過言ではないぐらいログ分析が楽しくなりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

グラフの種類を増やして欲しい。外部Appを使うことでカバーはできるものの、やはり標準サポート以外のものを使うには不安が残る。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ログ分析結果を可視化する際にこれまではExcelやBIツールを使っていたが、データが刻々と変わる際には毎回取り込みそのたびに編集をすることの繰り返しで時間が大幅にかかっていた。しかし、SplunkでSyslog連携することでリアルタイムにデータが取り込まれ、「今」の分析が行え、課題解決が順次に行えるようになった点

閉じる

非公開ユーザー

その他|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ログ分析ならSplunkが一番汎用性が高い

ログ管理システム,SIEMで利用

良いポイント

各種サーバのログを分析する場合には、Splunkが一番無難だと思う。サーチ文について、多少の慣れは必要だが、ほぼすべてのログが食べられて、必要なところを取り出して文政できる自由度が素晴らしいと思う。各種サーバのログを、とりあえずSplunkに集めておけば、業務アプリのログ(異常検出等)やセキュリティのログなど自由に分析できる。セキュリティのログ分析についてはテンプレートもあるので、テンプレートをベースにカスタマイズできるところも良い。ただ、リアルタイムに通知する機能はCPUコア数等のリソースによって数量制限があるため、あまり欲張ったことはできない。リアルタイム性の必要に応じて、一時間に一度の通知にするといった工夫は必要になる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

統合ログ基盤として最適 

ログ管理システム,SIEMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・大容量データも問題ない性能
・とりあえずログを突っ込んだ後に整理が出来る
・多彩にAppの提供
・充実したハンズオンセミナー
・ファンマーケティングの強み(コミュニティ)
・スキルがあればどこまでも作りこめる柔軟性と拡張性

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大量のログデータからすばやく検索して結果を確認できる

SIEMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なログデータを投入しておき、Webベースの画面から専用のクエリを使って高速に検索することができる。ダッシュボード機能により、グラフなどで視覚的に情報を表示することもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ分析やレポーティングに慣れていないからこそ…

ログ管理システム,SIEM,インシデントレスポンスツールで利用

良いポイント

データ取り込み時にフォーマットに悩むことなく取り込め、加工できる点がやはりなんといっても素晴らしい。
再取り込み必要になるなど、後工程の心配をしないで済むというのは大変心強いです。
もともとはDBのクエリ作成は苦手としていましたが、SPLの考え方がシンプルなため、
苦戦はしつつもアレルギー反応は少なく対応できています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分析の救世主

ログ管理システム,SIEMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ため込んだログを非常に見やすい形で分析し、レポート化できる点。
ため込んだログを見れる製品は他にもあるが、これほど見やすい形でレポート化できる製品は他にない。
実際につかっている製品のログを読みこみ、従業員の働き方が見える化でき、実際の業務効率改善に繋がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インプットはお手軽、開発は奥深い

ログ管理システム,SIEMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくログを連携さえしておけば、受け入れ側でどうにでも加工できるところ。他のデータベース環境では形式、フォーマット、同期等色々気を配らなければならないところが曖昧でも問題ないのは非常に助かります。
また、解析速度、可視化の手段も多くセキュリティからデータ分析までお世話になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

セキュリティ運用に役立つデータ可視化ソフト

SIEMで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機器のログを一元管理・可視化でき、セキュリティ運用に役立てることができる。GUIも見やすく、使い勝手がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外部を使わずに把握する監視ツール

ログ管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

調査、監視、分析をこのツールで完結出来るところが良いところ。
UIも非常に見やすいので、かなり重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ログ管理の中では最も優秀だが、、、

ログ管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ログ管理、ログ分析という分野においては他の製品に比べて圧倒的に高機能な印象。収集ログの分析ダッシュボードもわかりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!