SPREADの評判・口コミ 全5件

time

SPREADのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアント表フォーム開発の効率化に必須のソフト

開発支援ツールで利用

良いポイント

windowsのフォーム開発において、同メーカーのinput manとセットでグリッド開発は必ず必要なソフトです。
設定はGUIベースで可能で、エクセルのセル操作ができるレベルである程度のデザイン設定が出来るので、標準ライブラリを使うことを考えると大幅に開発コストを下げることができます。

改善してほしいポイント

メリットでも書きましたが、フォーム開発において、InputManとSpreadSheetが必ず必要になります。ライセンス体系が別々で2製品購入すると、やはりそれなりの価格になります。(おおよそ40万円)1セットライセンスでコスト削減ができればありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

VisualStudio2008から2019へのコンバージョンを行いました。いきなり2008から2019への変換は無理でしたが、2015バージョンへの変換ステップをふむことで95%以上自動変換されました。以前VisualBasic6.0からVisualStudio2008へ変換するのに数千万かかりましたが、今回は自社内で完結でき費用対効果を実現できました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算を必要とする開発には便利

開発支援ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Excelのような表計算を必要とする開発で利用すると、スピーディーに機能を実現することができる。ASP.NET版の他にWindows Forms版もあるため、Webアプリ開発だけでなく、Windowsアプリ開発でも利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あれば便利だが

開発支援ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有償の追加のコンポーネントとしては非常に優秀で一つレベルの高いアプリケーションの作成が手軽に出来るようになります。

続きを開く

立川 陽介

株式会社システムトランジスタ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に表計算を実現する

開発支援ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

.NetFrameworkを利用した表計算といえばSpreadを使えば、コンポーネントを入れて配置するだけで使える。

続きを開く

立川 陽介

株式会社エアースポット|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Excelみたいな操作をしたい人に

開発支援ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SpradSeetといえば、.Net開発でExcelみたいなことをやりたい人向けだが、クライアントが表計算系の操作を求めているときはSpreadを採用するといいと、要望に答えられる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!