Google Cloud のオペレーション スイートの評判・口コミ 全5件

time

Google Cloud のオペレーション スイートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GCPのモニタリングシステム

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GCPを使用していたら、勝手にログがスタックとライバーに吐き出されるため、
何もしなくても見ることができる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にない。
新しいログがながれてきても、プル型なので、自動で進まない。
ログ垂れ流しを眺めるためのものではないので当たり前だが。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

CloudFunctionやAppEngine、GoogleComputerEngineを使用していたが、
ログがそのまま流れるため障害対応が楽だった。ただGoogleComputerEngineは自分でしっかりとログを流すように開発しなければならない

閉じる

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

簡潔で見やすいモニタリングサービス

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリケーションの死活監視を簡単に実装でき、色々と悩む事無くサービスの管理システムを構築する事ができる点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GCPのモニタリングに必須のツール

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

stackdriver自体、GCPに組み込まれていることもあり、GCP上のサービスやリソースのモニタリングをする場合は、簡単に設定できる。stackdriverは、GCP上のあらゆるリソースの状態を収集して、グラフとして描画したりアラートなどの通知を飛ばすことができるが、特にGKEのメトリクスを詳細に集められるのが良い。また、stackdriver loggingを組み合わせると、正規表現にマッチする文字列を元にアラートを発火させることができて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GCPを使う時には必須のログ・メトリクス収集ツール

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GCPを使用する際に、サーバーのCPUメトリクスや、各種ログの収集を行おうとしたときに最初に選択する選択肢だと思います。手軽な設定で連携ができるのも良いところですし、GKEなどKubernetes環境の管理を行うことを前提としているためコンテナの監視も細かくできることが良いポイントだと思います。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな監視サービス

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleらしいシンプルなインタフェースで、アプリケーションの死活監視を簡単に行う事ができ、マニュアルを見なくても設定ができる程簡潔な操作が可能なのが良い点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!