注目の検索ワード
注目の会社
すぐろくHome
株式会社ワイズマン
所属カテゴリー
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
2件表示
バイタルサインや介入内容(カテゴリや詳細項目も含む)、画像の添付や共有範囲の設定など、基本的な訪問看護業務を概ねカバーしてくれる記録用のプラットフォームです。基本的な業務内容は概ね記録可能、前回もしくは特定の記録をコピーして記録の土台を作ることも出来るので、忙しい業務中においても最小限の時間で記録することが可能です。普通に使う分にはストレスなく快適に業務出来ます。
しばしばシステムエラーでログイン出来ない、記録が保存出来ない、特定の端末がログイン出来ないなどのハプニングがありました。ログイン画面でシステム障害時にはアナウンスがありますが、復旧するまで1日〜数日かかっていたこともありました。ただでさえ移動や介入など忙しい訪問看護において、円滑にログインして情報閲覧や記録が出来ないというのは致命的な痛手。最近は大きなエラーがないものの、正直なところ「またいつか使えなくなるのでは?」という不安があります。
フォームに沿って入力していけば、基本的な情報を網羅して記録が可能なところが良い。事業所によってどこまで詳細を記入するのかというルールは異なると思うが、基本的な記録範囲を概ね決めておけば、個人間での差異は少ないように思う。多くの人々が使用しても記録のバラつきが少ないということは、記録内容の質や信頼性の向上につながると思う。
訪問時間の合間を使い記録や報告書、計画書の作成といった業務を行えるため非常に業務効率は良くなった。 タブレットを使用し、利用者情報や住所を知れる。住所はGoogleマップと連動しており、位置関係等をすぐに知る事が出来る
アップデートが遅い。 褥瘡評価などのアップデート希望を出して2年経つが未だに改善されない。 利用者情報をタブレットで修正出来ず、ワイズマンからしか修正できないのも不便。
以前はパソコンを使用して記録業務を行っていたたため、事務所に戻ってからしか記録が出来なかったが、出先の訪問業務の合間に記録が出来るため、とても便利。