非公開ユーザー
社会福祉法人 翔寿会|介護・福祉|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
導入して10年経過しました。8月に2回目の更新をしました。導入当初は職員からの不安の声も多数ありましたが、ペーパーレス、法改正の度に複雑化する事務作業及び現場での記録業務の効率化を考え導入することとしました。半年程はシステムの仕様に慣れるのに苦戦していましたが、1年経過する頃には記録業務、請求業務、給食業務、計画書作成等法人内での情報共有やデータを基にした行政の調査資料、経営分析に役立つこととなり、今では欠かすことのできないシステムとなりました。
改善してほしいポイント
昨今の人手不足により外国人労働者が増え、初めは日勤から始まり早出、遅出夜勤と入るようになりましたが記録業務への不安があります。現在はインドネシア5名、ミャンマー4名在籍しておりますが、やはり記録業務への抵抗があり、簡単なひらがなでの入力はできるようになりましたが、細かな表現が苦手なところもある為、例えばインドネシア語、ミャンマー語から日本語への変換等どこの国の人でも言葉の壁を解消できるようになると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入する前は紙ベースでの管理をしていた為、以前のケースの確認、データの集計が必要な場合は手探りでしないといけなかった為、大変時間を必要としました。又、請求業務でもEXCELで請求データの基を作っていましたが、法改正がある度に計算式の変更等作業が複雑化していましたが、このシステムを導入することによりデータの集計、統計データの利用、請求業務の短縮、現場での記録業務の時間を短縮することによる利用者様へのサービスに割り当てる時間が増えました。
検討者へお勧めするポイント
最初に費用面を見ると躊躇してしまいますが、現在日本全国で問題になっている人手不足や離職率を考えると必要なコストなのかと思います。コストに見合った業務の効率化は可能かと思います。