この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
代理店としてSEOツールを様々利用しましたが、このツールはSEOとコンテンツマーケ推進に関わる機能が様々実装されている印象でした。
当方はSEO対策においては「流入把握」「順位観測」「改善施策」の3点を重要視します。
>「流入把握」「順位観測」
管理画面にてGoogleAnalytics、登録したキーワードの順位計測だったりがわかりやすく可視化されています。
※各内容はAnalytics・GRCで確認できる内容ですが、いちいち開くのが手間なので割と重宝しています。
>「改善施策」
コンテンツマーケ推進の際には「どのようなキーワードで」「何文字くらいで」「どのような内容を」記事作成するかを適切に設計することが重要と考えますが、このあたりが広くカバーされていました。
競合サイトの獲得キーワードの調査→対策キーワードを整理→対策対象キーワードで上位表示する為の文字数やページに含むべきテーマを調査、がTACTで完結します。
※SEOツールは複数ありますが、2020年9月現在では「上位表示する為の文字数やページに含むべきテーマを提示」まで具体的に提示してくれるツールはこちらのみでした。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
他SEOツールの会社さんだと動画コンテンツが用意されており、ツールの使い方のみならず、SEOの基本知識を学ぶ動画まで用意されていたので、そういったユーザーの課題解決の手助けとなるようなコンテンツが充実していくと良いと感じました。
また計測できるキーワード数はもっと多いと助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
代理店としてTACTを利用した上で、導入時の利点は「記事作成キーワードの整理」「記事文字数の整理」の2点が特に大きいと感じています。
>「記事作成キーワードの整理」
TACTの機能「キーワードリスト分析 > SERPs分析」に対策キーワードをまとめて入力すると「キーワードのグルーピング」を実施してくれ対策すべきキーワードを絞ることができます。
絞り方は調査キーワードの検索結果を見て、表示されているURLの類似率を見ているそうです。
結果、不要な記事作成をさけることができ数百万単位で年間の記事作成費用を最適化でき、他施策に投下することが可能となります。
>「記事の文字数の整理」
上位表示を狙いたいキーワードと上げたいURLをセットで入力することで、上位表示する為に必要な追記文字数だったり、含めるべきテーマが提示されます。TACTの機能「SEO改善 > 上位表示分析」という機能です。
コンテンツマーケのPDCAにおいて「リライト」は非常に重要ですが、上記機能でリライトする際の追記文字数や追記テーマが明確となる点が気に入っています。※記事リライト以外でもSEO改善に利用してます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
私は無料プランから利用を開始しましたが、無料プラン内でGoogleAnalytics連携だったり、毎日の順位計測ができる点は非常に助かりました。
有料も3万から利用できるのは他のSEOツールと比較してリーズナブルでした。
SEOツールとは少し違いますが、リーズナブルでいうとa*****やS******があります(名前は伏せておきます)が、そちらにはGoogleAnalytics連携機能がないのが残念でした。(a*****には無く、S******は「連携」はできますが、特に管理画面から流入推移、CV推移を確認することができるわけではなかったので。)
無料プラン利用の際でも、カスタマーサポートからTACTの操作だったり、運用のコツだったりを相談できた点もよかったです。
SEO改善に興味ある企業の社内担当者や代理店などSEO改善に関わる方々には本当におすすめなので一度無料登録してみてはどうかと思います。