非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
SEOコンテンツ初心者でも「再現性の高い分析」ができる
SEOツールで利用
良いポイント
▼視覚的に情報が整理されている
細かい分析結果をひとつひとつ確認しなくても、サマリ画面だけでぱっと内容が頭に入ってきます。
色の濃淡や帯グラフなどで分析結果が視覚的にわかりやすく、「もしかして、こうかな…?」というひらめきが生まれやすい画面です。
上位サイトの傾向・潜在ニーズ・顕在ニーズなど多くの情報を並列して見られるわりに、画面がごちゃごちゃしていないことがありがたいです。
改善してほしいポイント
▼結果をダウンロードしたエクセルのファイル名
分析結果をダウンロードしたエクセルのファイル名が自動で【yyyymmdd】調査キーワード_tamico調査結果と入力されているのですが、ここの日付が「ダウンロードした日」になっているので、私はいつも手入力で「調査日」に変更しています。
変わったことがないときであれば気にならないのですが、順位変動があった際・過去のデータを比べたい時などに「いつのデータなのか」がわかったほうが助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
▼企画構成・競合分析の時間短縮
ユーザーニーズの分析を体系化できたことが1番大きなメリットでした。
もともと、いくつものツールから抽出したデータをエクセルで自分なりに集計・分析してコンテンツを作成していましたが、確信が持てないまま作っていたコンテンツは精度にばらつきがあり、再現性がないことが悩みでした。
ユーザーニーズの分析を体系化できたことで、作りたいコンテンツ・作るべきコンテンツ像が明確になり、企画構成の時点でぐるぐると悩む時間が大幅に短縮されました。