tami-coの評判・口コミ 全25件

time

tami-coのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (22)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マーケッター初心者でも学びながらオリジナル記事が作成できる!

コンテンツマーケティングツールで利用

良いポイント

tami-coの良いポイントは2つ挙げられます。「1.コンテンツ作成の時間短縮ができること」と「2.オリジナル性が追求できること」だと考えています。「1.コンテンツ作成の時間短縮ができること」に関しては、本来ならコンテンツ作成の下調べに多くの時間を費やすところです。tami-coなら、コンテンツ作成のための明確な方向性や必要な要素を短時間で提供してくれます。例えば、コンテンツ作成本数やライターへの納品期限に迫られる時などは、tami-coの有り難さをより感じます。また、「2.オリジナル性が追求できること」に関しては、コンテンツ作成ツールにありがちな、誰が利用しても結果として同じコンテンツが出来上がるという状況がtami-coなら避けられます。tami-coで提供された要素をどうコンテンツに活かすかは、使い手の経験やセンスによって変わると考えております。一見するとデメリットのように感じますが、どれも同じコンテンツになる状況は、検索上位を目指す上で好ましくありません。必要な要素をコンテンツに取り入れつつ、オリジナルにもできるのがtami-coの良いポイントです。

改善してほしいポイント

新機能が追加される度に利用説明を丁寧にして頂いております。ですが、たとえ説明を頂かなくても利用事例や、なぜその機能があるのかといった背景まで確認し、理解できるような仕組みがあると、tami-co活用への理解度がより深まるのではと考えております。例えば、機能ごとに実践形式の動画チュートリアルみたいなものです。それを活用することで、ツールの良さを十分に活かせていないといった残念な状況を自分で解消し、マーケッターとしての成長にも繋げることができるのであれば、tami-coの利用価値がさらに上がるのではと考えております。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社の課題として、マーケッター初心者が構成案作成時に、何を調べてどの要素をコンテンツに反映させるべきなのか全く分からないということがありました。作成するページの目指すべき完成像がイメージできなかったのだと思います。たとえば、料理を全くしたことがない人がカレーを作る時、材料は何を集めれば良いのか分からない状況に似ていると思います。そこでtami-coの導入によって、コンテンツ作成のために必要な要素が何であるか、マーケッター初心者がイメージするのに役立ちました。tami-coを利用する度にジャンルの異なるページ作成であっても、そのページにどんな要素が必要なのか、経験として身につけることができ、本人の自信にも繋がったと感じております。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

調査速度が短縮されます

SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

キーワード選定や構成作成時間をかなりよい精度で短縮できるのが良いポイントです。
従来は自分で競合のキーワードや内容を1つずつチェックしていました。
こちらは一度に関連キーワード、競合内容、競合のキーワードが出て、閲覧も楽ですし、時短になります。
また、サジェストで見つかりにくい関連キーワードの提案もあり、独自内容の作成の参考にもなります。
使うと使わないでは、作業時間がかなり変わってくるのでホント使ってよかったと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々進化していると感じます

SEOツール,コンテンツマーケティングツールで利用

良いポイント

「記事作成」の機能をメインで利用しています。記事のタイトルや見出しをどのように作れば良いのかがわかりやすいです。AI生成できるのもかなり便利だと感じます。作ったタイトルや記事を評価してもらえるのも嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツSEOには欠かせない高機能SEOツール

SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・上位表示させたいKWDを入力するだけで、競合サイトの獲得KWD、LSI、サジェストキーワード、競合の見出し、タイトル構成などを抽出できる点が非常に便利。狙いたいKWDで上位をとるために必要な要素を網羅的に調べられるため、オペレーション化すればかなり記事作成工数を削減することができると思う。
・好きな機能は「競合の獲得KWD」と「LSI」の2つ。前者で定量的に必要な要素をあぶり出し、後者で検索意図の深掘りや独自性を出すことができるため、80点以上の記事構成、記事ができる。
・エクセルでデータを吐き出せる点も重宝している。関数を組んで自分なりの分析シートを作れるので非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に分析ができる

SEOツール,コンテンツマーケティングツールで利用

良いポイント

上位サイトの分析やキーワードを即時に出してくれるので、マーケティングに詳しくなくても自サイトの足りないところを視覚的に把握する事ができ、とても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SEOコンテンツ初心者でも「再現性の高い分析」ができる

SEOツールで利用

良いポイント

▼視覚的に情報が整理されている
細かい分析結果をひとつひとつ確認しなくても、サマリ画面だけでぱっと内容が頭に入ってきます。
色の濃淡や帯グラフなどで分析結果が視覚的にわかりやすく、「もしかして、こうかな…?」というひらめきが生まれやすい画面です。
上位サイトの傾向・潜在ニーズ・顕在ニーズなど多くの情報を並列して見られるわりに、画面がごちゃごちゃしていないことがありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コンテンツ作成にかかる膨大な分析時間を短縮できる

SEOツール,コンテンツマーケティングツールで利用

良いポイント

tami-coを使えば、対策したいキーワードに対して定量的に上位サイトの分析を行うことができます。

上位サイトにおける、関連キーワードでの流入状況や見出し・タイトルの要素分析、顕在化していないニーズの抽出をスピーディーに行うことが可能です。

これらの機能によって、ユーザーニーズを満たさない低品質な記事を作ってしまうことを防ぐことができます。
また、リライトにおいても、上位サイトとの差分を明確に把握し、要素の過不足を視覚的に把握することができるため、非常に重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

対策すべきことを数値化してくれるのでSEO初心者にもおすすめ

コンテンツマーケティングツールで利用

良いポイント

tami-coを知る前は上位サイトをひとつひとつエクセルにコピペしたり、サジェストに対するニーズの深掘りを自分なりに行なっていました。
それが悪いとは言いませんが、経験が少ない段階だったので仮説を立てたりすることなく「なんとなく」で記事を書いてしまってなかなか順位を上げることができませんでした。
tami-coを使い始めてからは、自分が調べていたこと以外にもSEO対策として考慮すべきことが多々あることに気が付きました。
キーワードをただ見るのではなく、競合はどんな使い方をしているのか、ユーザーは何を求めているのかを考えられるようになったと思います。
また「なぜtami-coにはこの機能があるのか」を考えることでSEO対策の着眼点を得るきっかけにもなります。
ですので、SEO初心者でもtami-coを使って仮説や検証、ニーズの掘り下げを繰り返すことで効率的かつ効果的なSEO対策ができるようになると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見やすいUI・操作性で時間のかかるキーワード分析を効率化

コンテンツマーケティングツールで利用

良いポイント

tami-coを使えば、キーワードの調査・分析の工数を大幅に削減。
コンテンツ作成時に時間のかかるニーズ調査も、tami-coを使えば必要情報を簡単に抽出することができます。
また、上位サイト/競合サイトの関連キーワードでのセッション獲得・順位状況も可視化されるので、新規記事に限らず、リライト時の不足コンテンツ・要素の洗い出しも可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!