非公開ユーザー
設備(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
機能的には満足、UIに難あり。
建築CADで利用
良いポイント
設備CADならではの配管やダクトを一発で作図できるのはやはり便利です。
3Dでの動作も軽く他設備との距離感を3Dで感じながら設計できる点は素晴らしいと思います。
また、他社とのやり取りでもTfasの図面データを頂く事が多く、追記や変換作業に重宝しています。
改善してほしいポイント
正直、ユーザーインターフェースの部分は低い評価となってしまいます。
コマンドの数が多く、また作図モードによって、使えるコマンドが変わる為、こっちのモードで使えたコマンドがこっちのモードでは使えないということがよくあり、コマンドを覚えるのに時間が掛かります。
リボンも見にくく、きっとこういうコマンドがあるんだろうなと予想したコマンドを見つけ出すのはいつも時間が掛かります。
平断面を同時書けるのは嬉しいですが、色合いや画面の割付けが悪く見にくい(特に断面図が)ため、一度断面を表示しては確認しては消しての繰り返しとなります。
また、平面図と断面図は別のデータとして取り扱われるため、データの管理が煩雑になりやすいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他社からTfasの図面データを頂く事が多いので、そこに自社の設備を追記し干渉などのチェックを行えるため、視覚的に干渉や距離感を確認することができ、ミスを事前に防げました。
3D機能で多数の設備が入り組んだ現場でも表現が可能で、打ち合わせで説明する際に役立っています。
検討者へお勧めするポイント
仕事の中でTfasの図面データを頂くことが他同等CADに比べても多いです。
それだけシェアがあり、ネット上にも沢山情報が落ちている老舗CADのような印象です。