非公開ユーザー
その他サービス|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
効果はありませんでした。
良いポイント
DMM、BEE、同様のサービスを3社使った比較
・インスタグラマーの登録者数は他社に比べても多い。すぐに300名以上集まった。
・UIは優れている。
改善してほしいポイント
・サポートがLineなのは、個人では良いかもしれないが、企業からすると不便に感じました。
・投稿が案件だらけで汚染されているインフルエンサーがほとんどなのでPR効果すらありません。
・最近はそれを胡麻化すために、日常の写真の2枚目、3枚目にPR投稿を挟んで、「案件で特典を受けつつ、自分のフィードは案件だらけに見えないようにする」という手法を使う人も多い。これはトリドリに限らずですが・・・
・特典を受領して放置する対応が悪いインフルエンサーも一定数いる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
300名以上採用したが、効果は特になかった。これだけ集まるという事は商品力はそこそこあるということですが、
購入につながる成果はほぼゼロといっていいと思います。
検討者へお勧めするポイント
PR案件投稿が溢れかえり、マイクロインフルエンサーマーケティングそのものの効果が薄れており、恐らく効果を得られる企業は限られるかと推測されます。ただ、お試しでやるのであれば、継続性が大事という文言で半年~の長期契約が必須としているサービスが多い中、本サービスは即時解約できるので向いているかと思います。