松本 昌記
カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)
ゲーム以外にも3DCGが手軽に作れる
その他 開発で利用
良いポイント
ゲームエンジンと言えども、コーディングが必要だったり、ビジュアルスクリプトを実装してても基本的な部分しか使えなかったりと不便ですが、UnrealEngilneのブループリントはコーディング無しレベルで作成できるので非常にラクです。ライセンスも緩くなったのでますます使いやすくなりました。
改善してほしいポイント
Epic社に非は無いのですが、UnrealEngilneの書籍が非常に少ないです。ライバルにあたるUnityは大量にあるのに……。その分、チュートリアルが充実してますが、日本語で解説されてるものが増えたら良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
そこそこのGPUを積んだPCで、フォトジェニックなものが簡単に作れるので、今までとは世界が変わりました。
また世界中で売れてる「原神」もUnrealengineで作られてるのでゲームエンジンの選択で悩んでいる人に勧めやすいです。
ゲームだけでなく、3D動画作成も可能なので3Dキャプチャし自社製品をキャプチャし動画化する等、作れるものの幅が大きく広がりました。