UptimeRobotの評判・口コミ 全2件

time

UptimeRobotのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトの稼働状況を簡単に、かつ無償で確認可能なツール

Webサイト監視ツールで利用

良いポイント

システム導入時のシステム監視には、PRTGをよく採用しておりました。100センサーまでは無償扱いとなるため、導入のハードルが低いという点が大きかったのですが、サイトダウン時のアラートメールの内容が今一つわかりにくいという内部メンバーからの意見があり、もっとシンプルにサイトダウン、アップを通知するツールを探していたところ、このツールを採用するに当たりました。
インターフェースは英語ですが、とにかく直感的かつ入力するポイントも少なく、サイトドメイン名など、シンプルにサイトの死活監視を実施出来ております。

改善してほしいポイント

とは言うものの、インターフェースが日本語化されれば助かるなぁ、という現場からの声はあるにはあります。エンジニアたるもの英語を恐れてはいけない、とも思いますが、。
あとは、送られてくるアラートメールは普通に HTML メールなので、テキストベースのものを選定できるとさらによいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

重ねてとなりますが、要はサイトの死活監視をシンプルに、かつ、簡易に実施したいという要望がエンドユーザーならびに現場エンジニアからあり、ダウンした際と、その後、アップとなった際にメールやSMS、さらには電話でも通知してくれるようになっており、特にSMSについては、パソコンを起動せずとも確認することが出来たケースがあり、障害の対応がいち早く取ることが出来たため、その後、エンドユーザーから感謝されたケースもありました。

検討者へお勧めするポイント

PRTGやAppMillなどを利用して、サイトの死活監視を行っておりました。さらにシンプルに、かつ、無償でという点を変えずに、同様、同等のチェックが実施できるツールかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

運用しているWebサイトの外形監視に利用

Webサイト監視ツールで利用

良いポイント

・Webコンソールの反応が良い。
・機能が複雑ではないため監視設定が楽にできる。
・商用利用が有償化になるタイミングで有償プランに切り替えました。無料の他社ツールと比較検討しましたがシンプルで使いやすかった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!