Veeva Clinical Operationsの評判・口コミ 全1件

time

Veeva Clinical Operationsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (0)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
Tanaka Daichi

Tanaka Daichi

アイリス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

医薬品・医療機器の治験においては是非導入したい特化型SaaS

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで手運用や業界特化型でないサービスを使用していたTMF(Trial Master File / 治験文書管理ツール)の医薬品、医療機器特化型SaaS。たとえば治験責任医師の契約書など、治験や臨床研究時に収集しなければならない大量の文書を一覧化して、今何が不足しているか、不足しているもののステータスはといったことが一元で、感覚的にわかるツール。デジタル時代の治験、臨床研究に置いては利用しない理由がない必須のツールになるだろう。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

デジタルツールが先に進展しているゆえ、日本ではまだ使いこなせるCROが少ないことが大きな課題。メーカーサイドが導入を強く主張していかないと実際に導入まで結びつかない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

多数の文書管理が必要な治験、臨床研究実施に置いて、それぞれのステータスや、ドキュメントごとに編集・閲覧権限を限定したアカウント管理ができるなど、治験開始までにかかるコスト(時間、費用)を大きく削減できる

閉じる

ITreviewに参加しよう!