非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Google cloudでAI使うなら
AIモデル構築で利用
良いポイント
Googleクラウド内でならどこからでも呼び出せると言う感覚で使っています。
VertexAI単独で使うと言うより、big query からselect分の結果に対してGemini使用するためにVertexAIを使用したり、imagineやveo3なんかも内包されてるので、そういう意味でvertexAIのヘビーユーザーに該当してると思います。
改善してほしいポイント
Agent spaceもう少し月額料金下げて欲しいと思います。現状が7000円位だったと思うので、社内で広範囲で使うのであれば厳しいかなと。将来的にはADKとエージェントスペースが一体化したようなサービスになっていてくれるとうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前述した例で言うと、selectの結果で帰ってきた文字列を1レコード単位でGeminiに投げることなく、ビッククエリの中で完結できると言うのが最高に嬉しいです。
例えば、お客様の訪問結果を要約したり、複数レコードを結合したものに対してベクトル計算をするような使い方ができるので、とても便利です。
検討者へお勧めするポイント
Google cloud を利用していなかったとしても、バーテックスAI目的で利用しても全然アリだと思います。
例えば既存のシステムからGeminiをAPIで呼び出したいなどの使い方でも十分に使えます。ChatGPTも優秀だと思いますがGeminiも優秀なので、APIで呼び出すツールを使い分けできるので、google cloud経由で使用する選択肢を確保しておいても良いのではないでしょうか。
非常に汎用的なので、メリットがあまりにも大きいと感じています。 エンジニアじゃなくても、AIに対して細かくパラメーターを設定したりと言うコンソール画面も優秀だと思いますし、vertex AIの機能を他のGoogleクラウド製品から呼び出して使うような使い方ができるので、メリットなく使えると感じています。