非公開ユーザー
その他|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
先ずは導入して一安心
セキュリティソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・有償版、無償版をあわせて数多くウイルスセキュリティ・ソフトがある中で、日本発で知名度が高い製品の観点で先ずはこの製品を導入して一安心でした。
・保護するフォルダーを指定できる機能
その理由
・10年以上前には、費用を節約するために無償のウイルス対策ソフトを導入していたが、途中から有償への切り替えメーッセージが頻繁に表示されたり、Windows( XP, 7)が無限ループに陥ったりなど苦い思いを繰り返した。そこで、本番機には有償で知名度の高いセキュリティ・ソフトを導入することにした。
・アンチウイルス(ウイルスセキュリティ)のメカニズムを知らない者にとっては、インストール手順が簡単でした。
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・競合メーカとの競争のためかと理解することもあるが、契約期限終了の半年前からポップアップ画面に契約更新案内メッセージが表示されるのがうるさく感じる。
・同様に、ウイルスセキュリティ機能の契約しているのにもかかわらず、「インターネット環境の設定支援」サービスメニューがポップアップ表示されると腹立たしくなることがある。守備範囲以外のサービス形態の宣伝にプッシュ型の案内を使ってほしくない。ユーザ主体で考えるならば、プル型の案内にしてほしい。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・本番機(本番用PC)には、本ソフト(ツール)を導入し、サブ機(サブPC)には本ソフトより安価なウイルス対策ソフトを導入して運用費用の削減を図り、ネットサーフィン(インターネット検索)をするときには本番機を使用している。本番機に導入した本ソフトのウイルス監視機能により、何度も怪しいサイトへのアクセスをブロックしてPCをウイルスの攻撃からガードしてもらえた。
・保護するフォルダーを指定できる機能により、そのフォルダー内の大事なファイル群を外部からのアタックに対して守れるので安心感が高かった。
検討者へお勧めするポイント
・PCのセキュリティを保護するには無償版よりも対価を払ってでも有償版で、
かつ日本発で知名度が高い製品の観点で先ずはこの製品を導入して一安心しています。