非公開ユーザー
衣服・繊維|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者
最後に頼る何でもできる開発ツール
IDE(統合開発環境)で利用
良いポイント
オープンソースはもちろん、既存のソフト・サービスでは生産性が上らないカスタム性が必要なツールが必要なときは、このツールしか考えられないです。Windowsベースのソリューションが必要な場合は、速度が必要な場合はネイティブコードを吐くVC++、生産性が必要な場合はVBとして利用しています。特にVC++は開発生産性がよくないですが、デバッキングが優秀でメモリリークも未然に防いでくれてC++の弱点を補ってくれて助かっています。
改善してほしいポイント
デバックツールとしても非常に優秀ですが、実行してみないとメモリリークが検出できないので、非常に難しい要望だとおもいますが、コーディングのときにその可能性がある変数の指摘があるととても助かります。
多くの機能を一つのIDEで完結しているので、ある程度仕方の無いことですが、メニューやコマンドをカスケードを深くしてもいいから、画面をすっきりさせてもらうとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Windows以外のミドルウェア(Postgres)との連携のための開発に非常に役立ちました。相手がWindowソフト以外にも関わらず、高度なCのサポート、デバックのおかげでなんとかフロントのソフトを開発でき、コストを最小限に抑えたシステムをつくることができました。