非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
対応するプログラミング言語とターゲットOSの多さに脱帽
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
優れたIDEの中でも群を抜いた存在だと思います。
多様なプログラミング言語とターゲットOSに対応しているので、これ一本あればwebアプリ、デスクトップアプリ、スマホアプリなど、その気になれば何でも開発可能です。
Visual Basicにも対応しています。
過去にVisual Basicで作成した.netアプリを、windows10に最適化した形でデコンパイルすることも簡単です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
フルインストールすると、ストレージの容量をかなり食います。
動作もかなり重めです。
インストール元のPCは、なるべくハイスペックなものをお勧めします。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
個人開発者であれば、Professionalエディション相当の機能をもつcommunityエディションを無償で利用できます。
「日曜プログラミング」しながら諸々機能の学習も可能です。
続きを開く