非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
開発ツールならVisualStudioが一番!
IDE(統合開発環境)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・iOS/Android/Windowsなどのクロスプラットフォーム (マルチデバイス) のアプリ開発が可能であるところがとても便利でアプリケーションごとに開発ツールをわける必要がありません
・開発言語も様々な言語に対応しており、javaが得意な人、c#が得意な人など様々なプログラマーにとって開発しやすいツールで便利です
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・現在ver2019を利用していて、バージョンが更新されるたびに改善されていますが、アプリケーション起動時、メモリをかなり使用するため、CPU・メモリ負荷が高くなり、PCの動作が遅くなるときがあるので、もう少しメモリ使用を控えた起動方法などあるとよいと思います(特に2008はかなり動作が重かったです)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・iOS/Android/Windowsなどのクロスプラットフォーム (マルチデバイス) のアプリ開発に対応しているため、アプリケーション毎に開発ツールをわけなくてよく、開発ソース(資源)の管理・集約化・経費削減につながりました
・様々な開発言語に対応しているため、得意な言語が異なるプログラマー毎に開発ツールをわけなくてよく、上記のような開発ソース(資源)の管理・集約化・経費削減につながりました
検討者へお勧めするポイント
統合開発環境ならこれが一番おすすめです。
WindowsOSを利用しているのであれば特にvisualstudioを使うのが一番だと思います。