非公開ユーザー
その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者
社内がWindows環境でほぼ統一されているのであればこれ!
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
100%ではなくても、Windows環境でほぼ統一されている社内環境であれば、これは必須なソフトウェアだと思います。
会社によっては、自社開発ではなく、委託先にて開発してもらうケースもあるかと思いますが、
どこで開発するにせよ、Windows環境との親和性は比類なきソフトウェアです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
無料版は導入したことはないですが、有料版は高過ぎです。
開発者の端末に導入を考えると、数十台では済まず、数百台のライセンスが必要。
さらに今の過渡期はWindows7用、Windows10用の両建てでの開発となっているので、
余計に導入数が増えていしまっている。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
個別最適で開発していたが、Visual-Studioの導入により効率的な開発を行えるようになった。
また、利用経験者が多いことも、このソフトウェアを選定した理由。
ほとんどの開発者がさほど問題なく使えているのは、Windowsファミリーとの親和性だと思う。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ライセンスは減ることはないので、適正か?余剰か?を常にウォッチ出来る様にしておいた方が良い。
特に当社は「導入ライセンス数>利用者」が大幅に余ってしまっている状態。
今後の利用ニーズの遷移も考慮しながら、購入を。