isoguchi shuichi
株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
製品付属ソフトウェア、社内ソフトウェアの開発に利用
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
開発環境として、現在はもっともリッチな環境だと感じていること。
リアルタイムのコード認識、unit テストのやりやすさ、細かいところでは継承されたインターフェイスのコメントを表示するようになったなど、使い勝手のよさが素晴らしいと思う。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
visual studio 2019 からスプラッシュウィンドウのような形でスタートするようになったが、あまり好みではない。
その他の面では 2019 の完成度の高さにかなり満足している。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Web に公開しないタイプの .NET の WPF や WinForm といった昔ながらのクライアント型アプリの製作。
最近では vscode などでも github との連携が簡便になってきているが、visual studio もかなり連携しやすい。特に C# でコーディングをするなら、おすすめできると思う。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
はじめてプログラミングをするなら、vscode などの手軽な開発環境も手っ取り早く構築できるため悪くないと思うが、visual studio は、その点で全部入りのリッチさが素晴らしい。unity との連携もわりとすんなり設定できるが、visual studio のメジャーバージョンアップの際は unity 自体が対応に遅れることがある。