非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
社内マニュアルや動画教材目的でナレーション用に導入しています
音声合成ソフトで利用
良いポイント
外注パートナーや教育コンテンツの制作で、社内メンバーが声を出すのに抵抗があるという理由で進行が止まったことがありました。スポット依頼でナレーターの起用も考えてはいましたが、定期的にマニュアルが変更する度にナレーターに依頼するのも現実的ではなく、同一人物のナレーターにアサイン出来るとも限らないことから、こちらのVoiceVoxを導入しました。当方が用意した原稿に対して誤りなく読み上げてくれるのと、自然なイントネーションで読み上げてくれて大変良かったです。もしナレーターに発注していた場合、検品にかかる工数も発生しますが、制作と同時に検品も出来るのも良いです。またAPIにも対応しているため、Google Colab環境化で構築を行い、細かな点までカスタマイズを行い音声合成を出力しています。
改善してほしいポイント
イントネーションの調整バーは大変便利ですが、イントネーションの調整の指し加減が難しく、初めてツールを利用する場合は大変苦慮しました。事前にテンプレートで調整用イントネーションがあると大変助かります(すでに感情毎のテンプレがありますが....すでに用意してある感情用とはまた違ったイントネーション専用のテンプレート機能の追加を希望しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで社内教育用動画であったり、外注に依頼をする動画マニュアルの収録を社内でトライしたこともありましたが、収録の度に10テイクしてしまったり、編集も細かく必要であり、1本あたりの動画を作成するのに4時間程度かかっておりました。また社内マニュアルも常に改定することから、修正対応に対する時間や工数にも非常に高まったことから、Voicevoxを導入した途端、4時間かかっていた作業が30分程度まで効率化出来ました。教育コストの見える削減にも大きく貢献してくれています。