カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

WinZipの評判・口コミ 全215件

time

WinZipのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (42)
    • 非公開

      (157)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (75)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (15)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (39)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (192)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

税理士法人エム・エム・アイ|会計、税務、法務、労務|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

早く安心な圧縮・解凍ソフト

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

ファイルを圧縮する速度が他のソフトに比べて早く、特に大きいファイルのやり取りを行う場合にストレス無く使うことが出来る。
また、同時に圧縮した各ファイル毎にパスワードを設定することができ、部署に一括で送り、担当者ごとにパスワードを決めておくなど、非常に便利に使うことが出来る。
インターフェースもPCのエクスプローラーに似た感じで表示されるので、圧縮したいファイルを見つけるのも非常に簡単で時間のロスも少なくて済んでいます。

改善してほしいポイント

上部のタブのアイコンがデザインや配色がすべて似通っており、若干見にくく感覚的に操作しにくくどこに何があるのかを把握するのに時間がかかった

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

圧縮の速さ、対象のファイルが見つけやすいということもあり、一回一回の手順が素早く完了する。
一回ごとはわずかな時間ではありますが、何度も行う必要があるのでトータルでかなりの時間短縮に役立っています。

検討者へお勧めするポイント

速度が速くパスワードの設定などの応用が利くので会社に応じてフレキシブルに利用することができると思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

歴史のある圧縮・展開ソフト

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

WinZip 1つで一般的なほぼすべての圧縮方式に対応でき、パスワードや圧縮率などの細かな機能も取り揃っているため、とりあえず標準的にインストールしておくことで悩まずに使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧縮解凍ソフトはこれで安心

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

圧縮解凍をするというシンプルな機能ですので、無料のソフトも多数ありますが、winzipは優良なだけあってかゆいところに手が届くソフト。圧縮解凍の形式はおそらくかなり特殊な場合を除いて、使えないものがないくらい幅広くに対応しているのはさすが。一般的な圧縮解凍暗号化のみならず、ネットワーク内のファイルも圧縮可能だったり、重複ファイルも発見してくれたりと細かい部分での機能も使い勝手をあげてくれています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーウェアも色々あるので、選択使用する判断が難しいかも。

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

・様々な形式のファイル圧縮や解凍が可能なところ。恐らく、ファイル圧縮や解凍に関しての普段使いではこのソフトでほぼ事足りる万能性。
・簡単にファイル圧縮や解凍が可能。
・最初からパソコンにインストールされている場合があるので、何を使用したら分からない初心者ユーザーには優しい。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

非常に多機能

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

非常に多機能で、Windows標準のZIP機能ではできないファイル分割や詳細な圧縮が選べます。また、使っているところが多いので、なぜかうまく解凍できないといったトラブルも起きにくいです

続きを開く

非公開ユーザー

運輸付帯サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PPAP問題で頻度が減りそう

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・圧縮したい、解凍したい、という用途でなければ使う事もないので、初見でもなんとなく操作がわかる
・一部PCでは最初から入っているので、圧縮解凍ソフトといえばこれ、という人もいそうではある
 ※ただし「無料体験版」を利用してしまった人にはトラウマになっているかもしれない・・・

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧縮、解凍が可能なツールの中では老舗のソフトウェア

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

このソフトウェアは、ドラッグアンドドロップでの直感的な使用が可能で、老舗ソフトウェアらしく、 Zipや Rar、7z、 TGZ、GZ、TARなど様々な圧縮拡張子に対応しています。
また、圧縮ファイルのAES 128/256ビット暗号化もきちんと行え、容量の大きい圧縮ファイルの分割化、パスワードロックも可能です。
さらには、macOSやiOS、Androidなどのマルチプラットフォームに対応している点も特徴です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧縮・解凍ソフトの定番

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

こちらのソフトでは、色々な形式(7z、zip、rarなど)に対応しているため、とても便利です。
現場では、Windows、UNIXなど色々なシステムを扱っていて日々様々な圧縮形式のファイルのやり取り実施しています。そのため、様々な形式に対応していて一つのソフトで完結できるのはとても助かります。

また、自己解凍形式で圧縮できるのも助かっています。
現場でメールを使って添付ファイルを送る際は、こちらの機能を使いPWで暗号化しています。
今までは、添付ファイルを送った後にPWを別途送っていたため、手間がかかってしまいました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番の圧縮解凍ソフト

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

複数ファイルを1つにまとめたり、容量が大きいファイルを圧縮したりして、メールでファイルを送付する際に利用しています。直観的に操作できる点がよい点かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧縮解凍では今も使える定番

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

数多くの無料の圧縮解凍ソフトがある中で、有料ではあるが有料ならではのメリットを十分感じられるソフト。
無料の有名ソフトだと、今時の大容量のファイルが扱えなかったり、macとwinでのやりとりで文字化けが発生したりと、細かい部分で何かしら不具合や不便が起きてしまうのですが、現状それらは無料ソフトでは解決がされていない。
有料ではあるがwinzipならば、それらの問題を解決でき、問題が発生するたびにいくつかのソフトを使い分けるといったようなことをする必要がない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!