非公開ユーザー
医薬品|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル
個人の能力拡張という面ではとても良いと思います
文章生成AIで利用
良いポイント
本製品と、別製品を実際利用して比較しました。機能や利用できるLLMに大きな違いはありませんでしたが、異なる点として
複数のLLMを同時に利用し出力を比較できるというのはとても大きな魅力でした。次に魅力的な点として、iPhoneで録画した音声ファイルをそのままアップロードでき、議事録を作成できるというのが社内でのキラーコンテンツになると思い導入を決めました。音声ファイルのアップロードはGeminiAdvancedではまだ出来ないため、差別化にもなります。100MBまでアップできるため60分の会議であれば対応可能なのもうれしい点です。
改善してほしいポイント
スレッド単位で利用するのですが、過去スレッドを検索するのが出来ないのが不便です。議論を途中から再開したい場合などは、スレッドの履歴を一つ一つみて確認していく必要があります。この点の改善点として、「スレッドの名前を変更できる」や「スレッドを検索できる」「スレッドのお気に入り登録」などがあると利便性は上がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まだ、トライアルを実施しただけで本格導入にはいたっていないですが、トライアル参加者にアンケートを実施したところ
約半数が30分以上作業を削減できるようになったと回答し、今までできなかったことができるようになったと回答しました。
できなかったことが出来るようになったことの具体的なケースは以下です。
・コードの作成
・データ分析
・問題解決等の壁打ち
・なぜなぜ分析
など等
検討者へお勧めするポイント
クイックプロンプトという機能があり、長いプロンプトを書かなくても、用途に合ったプロンプトを生成してくれる機能が
生成AIにとっつきにくい、どう使ったら良いかわからないという方にはとても好評でした。
社内の生成AIのリテラシーを上げるためにまず導入というのであればハードルが低く、導入がしやすいと思います。