非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
ワードの「箇条書き」に特化したようなエディタ
その他 コンテンツ管理で利用
良いポイント
パーソナルな情報管理として「メモ書きしたテキストファイルを大量にため込み、ファイル名検索や文書内検索で目的の文書を探す」そういった管理方法を続けていましたが、大量のファイル管理では可読性がひどく劣ることに悩んでいました。
WorkFlowyは1つのドキュメントにツリー状にテキストを管理します。
私はアイデアを出すとき思いつくものを片っ端から箇条書きにし、それぞれに付随することをぶら下げて書き込むため、WorkFlowyは私の思考とズレが少なく使えます。
ややこしい書き方ですが、要はワードの「箇条書き」のように打ち込めるエディタです。
入れたデータは読みだすことも度々なので、そこも重要です。
キーワード検索で一気に探せるため、忘れかけた過去のメモも引っ張りだされ、過去の情報が資産として生きてきました。
改善してほしいポイント
少し長い文章を途中で改行したい時に、文書が分割されてしまう。
分割されずにひと塊の文章として管理したいのに分割されるため、移動する際に離れ離れになってしまう恐れがあります。
多少のことなら1段ネストすればいいのですが、やるすぎるとどんどん階層が深くなってしまうため、ネスト以外に複数文章をグループにする手段があればと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在は主に議事録エディタとなっています。
箇条書きとネストだけで、会議の進行内容がさくさくと記録できるのは便利です。
キーワードの設定し方で過去の事項を一気に探せるため、思い付きで急に頼まれる上層部のわがままにも情報をすぐに探せてうまく対応できています。
オンラインにデータを保管するため複数端末で利用できます。
デスクトップパソコンで打ち込んだ内容をスマホで見るといった使い方OKです。
思いついたときに記録、思いついたときに検索、これが途切れなくできる点は素晴らしい。