WorkFlowyの評判・口コミ 全8件

time

WorkFlowyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

合同会社EXNOA|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいアウトラインプロセッサ

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

アウトライン(輪郭・骨子)をまとめながら文章を作成していくタイプのテキストエディターです。

・アウトライン1
  ・アウトラインの内容1
     ・内容に対するメモ、コメント
・アウトライン2

というような形で箇条書きにした文章の骨子を書き出し、階層化したり並べ替えることで、全体の構成を組み立てやすくなります。
ライティング業務に使っていますが、プレゼンテーションの下書きやアイデアのまとめなどで真価を発揮するツールです。

改善してほしいポイント

ファイリングが出来ず、継ぎ足し継ぎ足しで描いていく仕様になっているのはアウトラインプロセッサとしては普通なのを踏まえた上での要望ですが、フォルダ分けができてプロジェクトごとにまっさらな状態から描いていくことができると気持ち的に使いやすいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新規企画や一定以上の文量の文書を書くときに、これから書き始めると頭の中が整理されます。
好き放題書いてある程度内容がまとまった段階でメインの執筆・プレゼンツールに移行する、という使い方でスムーズにライティングできています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アウトラインプロセッサの新しい形

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルという概念がなく、アウトラインごとに項目を管理できる。このため、どんなに広大なアウトラインでもシンプルに保つことができる。また、タグによる絞り込みや、アカウント指定による共有など、キーボードのみで完結するシンプルさが最高です。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文章の中でドリルダウンできるドキュメントエディタ

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常のテキストエディタでは、通常下に伸びていく文章を作成するが、このアプリでは、文章テキストの中で下部のレイヤーを作成し、ドリルダウンして下のレイヤーに文書を作成することができる点(フォルダのような構造)。タスクリストやチェックリストとして使用すると不要なドキュメントを視界に入れなくても良いので集中して記述することに専念できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワードの「箇条書き」に特化したようなエディタ

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

パーソナルな情報管理として「メモ書きしたテキストファイルを大量にため込み、ファイル名検索や文書内検索で目的の文書を探す」そういった管理方法を続けていましたが、大量のファイル管理では可読性がひどく劣ることに悩んでいました。

WorkFlowyは1つのドキュメントにツリー状にテキストを管理します。
私はアイデアを出すとき思いつくものを片っ端から箇条書きにし、それぞれに付随することをぶら下げて書き込むため、WorkFlowyは私の思考とズレが少なく使えます。
ややこしい書き方ですが、要はワードの「箇条書き」のように打ち込めるエディタです。
入れたデータは読みだすことも度々なので、そこも重要です。
キーワード検索で一気に探せるため、忘れかけた過去のメモも引っ張りだされ、過去の情報が資産として生きてきました。

続きを開く
荒谷 翔

荒谷 翔

株式会社UNCOVERTRUTH|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作しやすいアウトラインプロセッサ

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に操作しやすいのですが、編集画面にキーボードショートカットが表示されているのでより分かりやすいです。
全体を俯瞰して書くことも出来るし、各行を選択して深掘りして書いていくこともできます。

続きを開く

TADA Tetsuya

エフアンドエムネット株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

歴史の長い、軽量多機能アウトラインプロセッサ

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

非常に軽量で使い勝手のいいアウトラインプロセッサ(アウトライナー)。
アウトラインプロセッサとは、階層立てて(主に)文字情報をまとめられるエディタで、思いつくまま記載していくことが可能です。
例えば、予定メモ・TODOリスト・思考の整理・ネタだしなど。
テキストエディタでやりがちなことを、もっと効率抑制ができます。
WEB版・アプリ版があり、もちろんクラウドにてデータ共有ができます。
キーボードでのショートカットキーも豊富に用意されており、大変重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

書くことに集中できるツール

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段から箇条書きで物事を考える事が多かったので、文章の骨組みを考えるときに有効
マルチデバイスで即座に連携されるので、思いついたときに好きなデバイスで更新できるのも良い。
また、日々の更新内容をメールで教えてくれるので、日々の成果も取りやすい

続きを開く

田中 志

合同会社Cobe Associe|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

「書いて考える」を支援してくれるシンプルツール

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・構造化したテキストをさっと書くことができ、プレゼンテーションや資料のストーリーラインを書くことができること
・デスクトップアプリ、スマホアプリがそれぞれ用意されており、操作性が高いこと
・タグを活用することで、後々の検索精度を上げることができること
・外部へのエクスポート(Google Docsやその他マークアップ記法メモなど)が気軽にできること
・"make lists, not war"のような、提供者の世界観が見えること

続きを開く

ITreviewに参加しよう!