良いポイント
月次(つきなみ)ですが、WordPress のテンプレート開発用に導入しています。
良いポイントは、なんといっても検証環境の導入が簡単なことです。
あと、無料です。
Web サーバー、PHP モジュール、データベースをインストール・設定して、、、という手間を省けます。
インストーラーの指示に従えばささっと検証環境を導入できるのがいいですね。
私はインストール時に不要な機能のチェックを外し、Apache、MySQL、phpMyAdmin のみインストールしています。
使い始めるにあたり、ネットの情報を参考にしなければならないこともありますが、総じて簡単に利用を開始できる印象です。
改善してほしいポイント
XAMPP 終了時に Apache、MySQL を正常終了させてからアプリ本体を遅延終了させるような機能を搭載してほしいです。
私の使い方が悪いのかも しれませんが、MySQL をストップさせてからアプリを終了しないと、結構な確率でデータベースが破損します。
(データベースが破損すると、データベースを復旧させるか、再作成して WordPress の設定をやり直す必要あり)
今は XAMPP の機能を使い、Apache、MySQL を Windows のサービスとして遅延起動する設定にし、アプリ本体を起動せずに運用しています。こうすれば、アプリ本体の起動・終了に影響されないため、データベースが破損することは無いように思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Windows 環境にて、WordPress 検証環境をスムーズに導入、構築することができました。
私の場合、Web サーバーやデータベース等のサービスを個別に準備すると、設定に半日くらいはかかります。
それを 30 分程度で導入できたので、助かりました。
XAMPP の利用開始にあたり公式のドキュメントやネット上の情報を参照する必要はありますが、各サービスのドキュメントを個別に読むより短い時間で済むように感じます。