ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズの製品情報(特徴・導入事例)

time

ヤマハネットワーク製品は「信頼性」「運用性」「コスト」の項目で非常に高い評価をいただいております。
企業向けルーターを中心に、スイッチや無線LANアクセスポイントなどラインアップを拡充。近年ではLANマップなどによる“ネットワークの見える化”への注力や、クラウドベースの統合管理サービス「Yamaha Network Organizer(YNO)」の提供など、利便性の高さを追求しています。

現在、RTXシリーズは、RTX5000, RTX3500, RTX1210, RTX830 と、大企業多拠点向け、中・小規模拠点向けのギガアクセスVPNルーターを提供しております。

RTX1210, RTX830では、ネットワーク構築から運用管理まで、使いやすさを追求したWeb GUIで、機器、ネットワーク、端末まで「見える化」を実現する「LANマップ」や「ダッシュボード機能」、「かんたん設定」により、インストール、トラブルシューティングやセキュリティ対策をより簡単に設定可能です。
スイッチや無線アクセスポイントがヤマハ製品であれば、RTX1210, RTX830からスイッチや無線アクセスポイントの設定や変更も可能で、VLANの設定も1台ずつ行う必要もありませんし、遠隔地のルーターの「LANマップ」機能をローカルから制御できるため、遠隔地の障害検知や機器の入替えも簡単です。

※記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズの運営担当からのメッセージ

ヤマハ株式会社

ヤマハネットワーク製品、累計販売400万台を達成!

ヤマハは、2020年6月発行のIDC Japan株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 竹内 正人)「国内ネットワーク機器市場シェア、2019年:高まるマネージドサービスの影響力」(※1)の「SOHOルーター」セグメント(※2) (中小企業や個人事業主のオフィス、大企業・中堅企業の遠隔地の小規模オフィス・店舗などで利用)において、16年連続でシェアNo.1を獲得しました。

また、ヤマハ株式会社は、株式会社 日経BP(本社:東京都港区、代表取締役社長 吉田 直人)による「日経コンピュータ 2020年9月3日号 顧客満足度調査 2020-2021 ネットワーク機器部門」において5年連続(通算6回目)で第1位を獲得しました。

(※1) 出典:IDC Japan「国内ネットワーク機器市場シェア、2019年:高まるマネージドサービスの影響力」(IDC #JPJ45132320、2020年6月発行)
(※2) 国内SOHOルーター市場は、国内企業向けルーター市場のSOHOセグメントで価格帯(16,500 円~110,000円未満)の合計支出額です。

ITreviewによるヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズ紹介

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズとは、ヤマハ株式会社が提供しているエッジルーター製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は52件となっています。

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズの満足度、評価について

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じエッジルーターのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.5 4.7 4.3 4.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.1 - - - 4.6 -

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズの機能一覧

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズは、エッジルーターの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ネットワーク接続

    WANとLANを接続する

  • ルーティング

    最適な経路にもとづいてパケットを転送する

  • QoS

    ネットワークの通信品質を維持できるよう、優先制御や帯域制御など、パケット転送の制御を行う

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    初心者でもわかる設定UI

    エッジルーターで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    RTX1300を購入
    光回線を高速化する目的で回線やケーブルなど10G対応する際に導入し半年ほど使用しています
    インフラ周りは完全素人でしたがマニュアルや設定画面などがわかりやすくDHCPの設定や稼働率の調査
    などわかりやすいです
    他拠点できた際もリピート購入予定

    音に関してもほとんどせず良い製品だと思います

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    安価に導入が可能

    エッジルーターで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    他社のルータより安く購入することができ、ある程度細かい設定もすることができる商品なため、良い商品だと思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    コスパと運用の安定性で長年使用しています

    エッジルーターで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    ミッドクラスのルータとしては、使いやすさ、安定感、価格のバランスが非常に良い。
    以前のモデルから含めると10数年間RTXシリーズのルータを使用しているが、これまで故障で止まった記憶はない。
    スペックアップの必要性等で後継機に買い替えた際には旧モデルを別の箇所にスライドして使用し続けているが、それでも障害無く使用できている。
    この信頼性はリスク管理の面でもコストの面でも、ビジネスには大きなメリットになる。

    続きを開く
ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!