非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
色々なDBを連結させて、効率よくレポートの作成ができます
BIツールで利用
良いポイント
・社内外に散在する様々なデータソース(RDB、クラウドDB、Excelファイルなど)に接続できる点が便利です。Yellowfinをデータ統合のハブとして活用し、複数のデータソースから得られる情報を一元的に可視化・分析するレポートで活用しています。データ連携設定も比較的簡単に行える点もいいのですが、複雑なものは外部で処理したりと応用すると活用幅が広がります。
・ドラッグ&ドロップを中心とした直感的な操作性で、情報システム部門のメンバーであれば容易にレポートやダッシュボードが作成できます。新人教育などでデータベースを実体験を通して学んでもらう形でも活用しています。営業や製造の方に使い方を教え込むのはどのツールでも同じなので、UI等に優れているYellowfinは取り掛かりとしてもいい製品だと思います。
改善してほしいポイント
以前は、Yellowfin社がDB接続用アドオンを複数提供していましたが、最近はアドオンが外部有償アドオンとなり利便性が減ってしまいましたが、それでも大半のDB接続が標準で使えるので、方針を変更して頂けるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり、複数のDBと直接接続して、レポートを作成する利便性が一番大きいです。
ある程度のアカウント数を買う企業であれば、CPUライセンスを選択して、社内向けにログインなしで活用できるレポートと管理職向けのセキュアレポートをうまく分散させて、ユーザーが使いやすいようにできるのもいいです。
我々は、社内ポータルを管理しているGoogleのサービスと連携させる形で活用しとても重宝しています。
検討者へお勧めするポイント
BIツールは色々ありますが、一度見て触ってみる価値はあるかと思います。人によっては企業文化と合わないツールと感じる方もいるかと思いますが、我々はうまくフィットしました。
マーケティングチーム
OFFICIAL VENDERYellowfin Japan株式会社|マーケティング
レビューを投稿いただき、ありがとうございます!新人教育でもご活用いただけているとのこと、大変嬉しく思います。 また、UIや操作性についてもご評価いただき、ありがとうございます。 サードパーティコネクターに関するご意見も、貴重なフィードバックとして受け止めております。 クラウドベースのデータソースへの対応やアップデートの安定提供のため、コネクターパートナーとの提携は必要な対応となっております。ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。 引き続き、よろしくお願いいたします。