2021年に発表された経済産業省の報告によると、キャッシュレス決済の比率は32.5%まで高まり、増え続ける決済手段への対応が急がれるようになっています。しかし、「キャッシュレス決済は難しい」「導入する予算がない」と諦めている方も少なくないでしょう。

実は、決済代行サービスを利用すれば、クレジットカードや電子マネー決済などをまとめて手軽に導入できます。今回は、頼れる決済代行サービス5選をご紹介します。

決済代行サービスとは

決済代行サービスとは、クレジット決済・コンビニ決済などを一括してまとめて代行するサービスです。別名「収納代行」「集金代行」と呼ばれることもあります。

5大クレジット会社や3大コンビニチェーンのクレジット決済は、それぞれ個別に契約する必要があります。しかし、決済代行サービスを利用すると、各社の仕様に合わせて手続きを代行してくれるため、1つのシステムに統合して決済方法を増やすことができます。

また、決済代行サービスのメリットは、審査の通りやすさや入金管理の一元管理、システムアップデート時のメンテナンスを一括して依頼できる点です。1つひとつの電子マネーや信販会社に合わせたメンテナンスを必要とせずに、入金照合や売上管理などの事務処理も1つのシステムで完結できます。契約手続きから入金管理まで一括してまとめて代行できるのが決済代行サービスです。

課題に合わせて選べる決済代行サービス5選

BtoBの掛売りには「Paid(ペイド)」

東京都を拠点に、請求業務の手間と未回収リスクをゼロにする企業、(株)ラクーンフィナンシャルが提供するサービスです。4,000社以上の取引があり、初期費用・月額費用無料で導入できます。

Paidの特徴は、BtoBの掛売りを与信管理から代金回収業務まで一括して代行している点です。後払いで未入金が発生した場合でもPaidが100%代金を保証します。BtoB取引での決済代行サービスを利用するなら、後払いでも未回収リスクを避けられるPaidがオススメです。

・Paidの参考レビュー

掛け払いの導入で大手取引先との受注が決まりました。またPaid決済の利用者はリピート率が非常に高く、客単価も高い傾向があるので積極的に利用を進めたいと考えています。掛け払いができないからと言ってお断りしていたお客様に案内をしたところ弊社の顧客へ戻ってくれたこともあります。

引用:https://www.itreview.jp/products/paid/reviews/96878

ECサイトには「PGマルチペイメントサービス」

東京都を拠点に、キャッシュレス・DXを推進する企業、GMOペイメントゲートウェイ(株)が提供するサービスです。10万店舗以上の加盟店に選ばれており、通販・ECサイトの実績が多くあります。

PGマルチペイメントサービスの特徴は、クレジットカード・電子マネー・キャリア決済など幅広い決済を代行している点です。複数の決済手段を1つの管理画面で一元管理できます。ネット通販・ECサイトの決済代行サービスなら、導入実績の多いPGマルチペイメントサービスがオススメです。

・PGマルチペイメントサービスの参考レビュー

オンラインのカード注文がエラーになったり、お客様との電話サポート中にカード注文を受け付けなければならないことも多いのですが、カード情報非保持・非通過のガイドラインのなかで、対応に困っていました。
GNO-PGさんのサービスは、オンラインサイトの1つのショップ契約でオフラインでのカード決済も行うことができ、お客様のカード情報の管理や決済事務も統合できたため、お客様側にも店舗側にも大きなメリットがありました。

引用:https://www.itreview.jp/products/mulpay/reviews/123945

ビジネスタイプに合せるなら「remise(ルミーズ)」

長野県を拠点に、今までになかったソリューションを形にする “Payment SIer” 、ルミーズ(株)が提供するサービスです。10,000社以上の導入実績があり、(株)NTTデータやシチズン・システム(株)といった大企業との取引もあります。

ルミーズの特徴は、ECサイト用の決済サービスや実店舗向けの決済サービスなど、様々な販売戦略に見合ったサービスを提供している点です。店舗販売や自動販売機といった対面販売から、サブスクリプション決済まで幅広く対応しています。実店舗でもネット販売でも決済代行サービスを利用するなら、ルミーズを検討しましょう。

・remise(ルミーズ)の参考レビュー

EC-CUBEでクライアント様用のECサイトを制作しました。ルミーズからのEC-CUBE用のプラグインの設置だけで簡単に決済処理の連動ができてすごくスムーズに完成とリリースができました。

引用:https://www.itreview.jp/products/remise/reviews/113460

与信管理を代行できる「クロネコ掛け払い」

東京都を拠点とする、クロネコヤマトでお馴染みのヤマトグループ、ヤマトクレジットファイナンス(株)が提供するサービスです。2,000社以上の導入実績があり、初期費用無料で月額管理費用最大1万円、手数料2.0〜5.0%で利用できます。

クロネコ掛け払いの特徴は、BtoB取引の請求業務を代行する決済サービスである点です。取引相手の信用情報を調査する与信取引から、未回収リスクや督促まですべて対応しています。知名度の高いBtoB取引の決済代行サービスを探している方なら、ヤマトグループのクロネコ掛け払いがオススメです。

・クロネコ掛け払いの参考レビュー

審査申請から決定までのスピードがとにかく早い。弊社の場合利用ができるようになるまで5営業日もかからなかっと記憶しています。とにかくすぐに利用できるのは、本当に良いです。

引用:https://www.itreview.jp/products/kuronekokakeharai/reviews/70203

サブスクリプションには「サブスクペイ」

東京都を拠点にサブスクリプションビジネスに取り組む企業、(株)ROBOT PAYMENTが提供するサービスです。12,000社以上の導入実績があり、大阪大学や(株)KADOKAWAなど公民問わずあらゆる団体で導入されています。

サブスクペイの特徴は、サブスクリプションに特化したサービスである点です。課金周期を選択したり、お試し期間を設けたりできるなど、サブスクリプションサービスに便利な機能が整備されています。顧客データベースと決済情報を紐付けて一元管理できるため、顧客管理用としても利用可能です。サブスクリプションで決済代行サービスを探すなら、サブスクペイがオススメです。

・サブスクペイの参考レビュー

優れている点・好きな機能

・手続きが簡単

・利用明細や状況が管理ページですぐにわかる

その理由

・手続きは顧客に申請用紙を記入していただいて送るだけなので簡単です。

・請求書や利用明細を待たなくても期日が来ればすぐに処理ができるのでとても便利です。

引用:https://www.itreview.jp/products/robotpayment/reviews/138651

決済代行サービスを利用して顧客の満足度を高めよう

増え続ける決済方法に対応するには、決済代行サービスを導入するのが便利です。クレジットカード・電子マネー・キャリア決済などに対応しているサービス、BtoB取引に利用できるサービスなど、様々な決済代行サービスがあります。

無料で導入できるサービスも多く、月額費用無料から導入できるサービスもあるので予算がなくても利用しやすい環境が整っています。決済代行サービスを導入して、顧客の求める決済処理にまとめて対応しましょう。

この記事の執筆

成瀬ことおみ

ライター

大手金融機関にて勘定系システム運用を8年担当。男手ひとつで2人の息子を育てるためWebライターを志す。「正しい情報を、正しく伝える」を信念にIT業界の記事を数多く執筆している。

この記事の監修

ITreview Labo編集部

ITreviewの記事編集チーム。ITreviewの運用経験を活かし、SaaSやIT製品に関するコンテンツをお届けします。

おすすめ記事