VPNには大きく分けて「IPsec-VPN」と「SSL-VPN」という2つの種類があり、それぞれの仕組みや役割に違いがあります。VPNの違いを理解することで、自社に必要なサービス導入を上手に推進したり、VPNサービスの有効活用につなげたりできるでしょう。
本記事では、IPsec-VPNとSSL-VPNの違いについてご紹介します。それぞれのVPNサービスがどんなケースに適しているのかも解説しますので、自社に最適なVPNサービスを導入する際の参考にしてください。
目次
IPsec-VPNとは
IPsec-VPNは「Internet Protocol Security VPN」の略称で、IPパケットを暗号化してインターネットに接続するのが特徴です。
IPパケットはコンピュータ同士でデータをやりとりするために用いられる、箱のような役割を果たす存在で、IPパケットの中身が見えてしまうとデータの流出につながりかねません。そこでIPsec-VPNを用いて、データを外部から見られないようにすることで、安全なインターネット接続を実現しています。
VPNはインターネットサービスを利用する上でも便利ですが、インターネットを介して社内の複数拠点を接続する上でも役に立ちます。IPsec-VPNは、複数拠点のLAN同士を接続し、なおかつ安全に運用できる環境を整備する役割を担当しており、すでに多くの企業で導入が進んでいます。
SSL-VPNとは
IPsec-VPNとは別に、SSL-VPNと呼ばれる技術が存在します。「Secure Sockets Layer VPN」の略称で、WebブラウザとWebサーバーの間でやり取りされる情報を暗号化するサービスです。
SSLはクレジットカード決済などでも使用されている暗号化方式で、それをVPNにも採用しています。SSL-VPNの場合、SSLに加えてさまざまな技術を併用することで、高度な暗号化通信を実現しているのが特徴です。
SSL通信にもいくつかの種類があり、外部のネットワークからプライベートネットワークにアクセスするリバースプロキシ方式や、Webブラウザ非対応のアプリケーションにSSL-VPNを構築できるポートフォワーディング方式などが挙げられます。
必要に応じて、これらのサービスを使い分けることが重要です。
IPsec-VPNとSSL-VPNの違い
それでは、具体的にIPsec-VPNとSSL-VPNにはどのような違いがあるのでしょうか。ポイントとしては、以下の3つが挙げられます。
- プロトコル階層の違い
- 開発目的の違い
- 利用可能なアプリの違い
プロトコル階層は、コンピュータの通信機能を7つの階層に分けて定義したものです。
IPsec-VPNとSSL-VPNでは、分類される階層が違います。IPsec-VPNはネットワーク層に分類されており、インターネット通信を基本プロトコルとしています。一方でSSL-VPNはセッション層に分類されており、通信手段や接続のプロセスを主なプロトコルとしています。
IPsec-VPNとSSL-VPNは、それぞれ異なる開発目的を背景に誕生しているのも違いの1つです。IPsec-VPNは上でも紹介した通り、主に拠点間通信を目的として設計されています。複数の拠点を抱えている企業が、円滑にコミュニケーションを取れるようにするための技術が採用されているサービスです。一方のSSL-VPNは、Webブラウザからサーバーに接続する際の暗号化を促すための技術です。
開発目的が違うということは、利用可能なアプリにも違いが現れます。IPsec-VPNの場合、運用に当たってはやや複雑なセットアップが必要になりますが、大半のアプリケーションをそのまま利用することができます。
一方のSSL-VPNは、セットアップこそ簡単ですぐに使えますが、利用できるのはWebブラウザに対応しているアプリに限定されているのが特徴です。
IPsec-VPNとSSL-VPNそれぞれに適したケース
ここから、実際にそれぞれのVPNを導入する際、どのようなシーンでの活躍が期待できるかについて解説します。
IPsec-VPNに適したケース
IPsec-VPNはセットアップが複雑な反面、運用時の利便性の高さに優れており、通信速度の面でもストレスを覚える心配がありません。
また、IPsec-VPNは拠点間VPNが使えるのも特徴です。拠点間VPNはサイト間VPNとも呼ばれており、いわゆる複数拠点のネットワーク接続を暗号化して安全に利用できるサービスを指します。
IPsec-VPNは、もともとこのような運用方法を想定して開発されたVPNです。したがって、複数の拠点間のコミュニケーションを安全に遂行する目的の場合、IPsec-VPNを導入するほうがよいでしょう。
SSL-VPNに適したケース
SSL-VPNはIPsec-VPNに比べて認証作業が簡素化されており、気軽に導入しやすいのが特徴です。サイト間VPNとしての活躍が期待できないなどの懸念点はあるものの、リモートアクセスの実現やスマホ端末を使ったリモートワーク、そのほか小規模なVPN活用においては活躍が期待できます。手軽にVPNを使いたい、運用目的が限定的であるなどのニーズの場合、SSL-VPNの利用がおすすめです。
なお、IPsec-VPNとSSL-VPNのどちらがセキュリティ対策に適しているかについては、結論からいうと同等レベルだと考えられています。
認証手続きはIPsec-VPNとSSL-VPNで大きく異なるものの、実際のセキュリティ強度についてはどちらも暗号化が正しく行われているので、セキュリティ強度を重視して両者を比較することはできません。
そのため、自社に適したVPN選びを実現したい場合には、それぞれのVPNの役割の違いを正しく理解しておく必要があります。
IPsec-VPNとSSL-VPNの違いを理解し、有効活用しよう
IPsec-VPNとSSL-VPNは、VPNとして通信内容を暗号化するという点では一致しています。しかし、具体的なセットアップ方法や利用目的については異なるため、状況に応じた導入が必要です。それぞれのVPNの仕組みや役割の違いを理解して、自社に最適なVPN導入を推進しましょう。