今や生活必需品となったインターネット。海外旅行へ行く際には、空港やカフェなどの無料Wi-Fiを利用する人も多いでしょう。誰でも利用できる利便性の高い無料Wi-Fiですが、注意すべきことはセキュリティの問題です。不特定多数の人がアクセスできるがゆえに、情報の抜き取りや不正利用などの危険性が潜んでいます。
VPNとはや導入するメリット、種類などについては下記の記事をご覧ください。
本記事では、海外旅行で注意するべき無料Wi-Fiのリスクや、より安全なインターネットを確保するVPNの活用について解説します。
無料Wi-Fiに潜むリスク
海外では日本と比べてさまざまな場所で無料Wi-Fiが利用できる地域が多く、カフェやファストフード店、宿泊先のホテルなどで簡単に接続できます。レンタルWi-Fiなどを利用しない場合は、無料Wi-Fiのみで過ごすという場合もあるでしょう。
しかし、無料Wi-Fiには安全性を高める“暗号化”が行われていないことが多く、不正アクセスによる個人情報の流出や、遠隔操作による盗聴などのリスクが考えられます。また、実在するフリーWi-Fiと類似したアクセスポイントを設置することにより、端末情報を悪用される可能性もあります。
フリーWi-Fiを接続する際は、暗号化されているものを選択し、端末がWi-Fiに自動接続しないよう設定変更しておくことが重要です。また、フリーWi-Fiでは口座番号やクレジットカード番号などの機密性の高い情報の入力は控えましょう。
VPNで安全な暗号化通信が可能

フリーWi-Fiの安全性を高めるためには、VPNの活用が効果的です。VPNでは、仮想的なプライベートネットワークを構築し、暗号化やトンネリング技術を用いることで、通信情報を保護できます。アクセスは匿名化されるため、第三者に閲覧したWebサイトやIPアドレスを見られることがありません。そのため、暗号化無しの通信と比較して情報漏えいや乗っ取りによる悪用などのリスクを低減できます。
VPNサービスの選び方
VPNサービスによってセキュリティの強度や暗号化の仕組みはさまざまですが、より信頼性の高いものを選ぶには、“OpenVPN”プロトコルを選択できるVPNが安心です。プロトコルは暗号化によるセキュリティの強度を左右するためです。
また、VPNには無料版と有料版がありますが、帯域幅や通信量が無制限かつ安全性が高いのは有料VPNです。無料VPNにはログの保持や、暗号化が脆弱な場合があるため、選定には注意が必要です。
一方、有料VPNには強力な暗号化技術を採用している場合が多く、利用できるサーバ数も非常に多いです。旅行先の国や近隣にサーバを持つVPNを選ぶことにより、通信速度が安定しやすくなるといったメリットがあります。
プロバイダーによって対応できるプラットフォームが異なるため、海外旅行にはスマホアプリに対応しているVPNがお勧めです。通信速度については、事前に無料トライアルを活用して確認しておくと良いでしょう。
海外から日本の動画配信サービスに接続できることも
海外にいながら日本の動画配信サービスを利用したいと考える人もいるでしょう。しかし、NetflixやAmazonプライムなどでは、国別にサービスを調整して提供しているため、自国のアカウントを持っていても海外のインターネットでは接続できません。 海外にいながらこれらの動画配信サービスを利用するには、VPNが必要です。日本のサーバを経由するVPNを利用することで、海外にいても同様に日本の動画配信サービスが利用できるようになります。
ただし、VPNによっては国別のアクセス設定のみならず、特定のサーバのIPをブロックし、規制を行っている場合があります。大手VPNでは大規模な規制が敷かれている場合が多いため、ブロックされにくい専用固定IPによる通信ができるVPNを選ぶと良いでしょう。
現在、海外からNetflixやAmazonプライムを見ることができるVPNには、
・マイIP
・UCSS
などが挙げられます。今後の規制拡大によっては見られなくなる可能性も否めませんが、比較的ブロックされにくいVPNのため、旅行先で日本の動画配信サービスを利用したい方にお勧めです。
フリーWi-Fiのセキュリティを高めるためにも効果的なVPNですが、海外旅行中の自由なネットワーク通信の構築にも役立てられます。
ユーザーによる顧客満足度をベースに、自社に最適なVPNを選ぼう!