海外にいながら日本の動画配信サービスを楽しみたいと考える人も多いでしょう。しかし、近年ではVPNプロバイダーの拡大により、動画配信サービス会社による規制が厳しくなっています。そのため、国内でアカウントを所有していたとしても、VPN経由でNetflixやAmazonプライムが見ることができない場合があります。

 本記事では、VPN経由で動画配信サービスが利用できない原因や、NetflixやAmazonプライムをVPN経由で見る方法について解説します。

VPNとはや導入するメリット、種類などについては下記の記事をご覧ください。

海外から日本の動画配信サイトへ接続できない原因

 VPN経由で日本の動画配信サイトに接続できない原因は、動画配信サービス会社側がVPN接続の制限規制をしているためです。

 一般的なアクセスブロックとして、日本のIPアドレス以外からのアクセスを拒否する方法が挙げられます。NetflixやAmazonプライムは世界でも同様のサービスを実施していますが、日本向けを利用したいのであれば、日本のIPアドレスのみで接続する必要があります。このアクセス制限では、VPNを利用することで日本IPに変換して接続できるため、VPN経由で海外から日本向けの動画配信サービスを利用できます。

 しかし、NetflixやAmazonプライムは上述した国別のアクセスブロックに加え、「ブラックリスト方式」「ホワイトリスト方式」の2つを用いて特定のIPアドレスを拒否しています。

■ブラックリスト方式

 特定のIPからの接続を拒否する方法です。大手VPNプロバイダーが使用するIPや、膨大な数のIPからアクセスする場合において、IPをブロックします。

■ホワイトリスト方式

 特定のIPからの接続を許可する方法です。家庭用VPNのみ許可するなど、企業によって接続ができるIPが異なります。各動画配信サービス会社は、これらのアクセス制限を実施することによりVPN経由でも日本の動画配信サービスへの接続を拒否しています。これまで見ることができたVPNであっても、今後の規制によって接続不可になる可能性もあります。

 ただし、VPNプロバイダーの中には、アクセス拒否に該当しないサーバを提供しているところもあります。

海外から日本の動画配信サービスが視聴できるVPN

 数少ないですが、海外から日本版Netflixの規制にかからず接続できるVPNがあります。

NordVPN:Netflixへ接続可能

参照:https://nordvpn.com/ja/vpn-home/

 パナマを本拠地とするNordVPNは、サーバ拠点数や利用者数が多い大手VPNの1つ。強力な暗号化通信とノーログ方針を保証しており、安心かつ快適なインターネット通信を可能にします。WindowsやMacOS、Android、iOSなどの幅広いプラットフォームで操作でき、テレビやルーターなどの最大6つのデバイスで同時接続も可能です。バッファリングと帯域幅制限なしでストリーミングが快適となります。

 Amazonプライムには接続不可ですが、Netflixには接続可能とされています(2019年7月現在)。

マイIP:日本の動画配信サービスに接続可能

参照:https://www.interlink.or.jp/biz/ppc/vpn/myip_3min.html

 日本企業が手掛けるマイIPは、接続時に自分だけの固定IPが割り当てられます。海外からのアクセスにはいったん日本のサーバを経由し、IPアドレスを固定IPに変換することにより、規制にかかりやすい共有IPと異なり、特定の規制を通過できる仕組みです。

 固定IPのため同時接続できる端末は1台のみとなり、アプリにも対応していません。しかし、日本の動画配信サービスはほぼ全て視聴できるため、NetflixやAmazonプライムの他にも、Huluなども視聴可能です。

今後さらに規制が厳しくなることも

 各動画配信サービス会社のアクセス規制が厳しくなると、NordVPNやマイIPであってもNetflixやAmazonプライムが突如接続できなくなる可能性があります。特に大手VPNの共有IPアドレスは規制対象となりやすいため、利用する際は無料トライアルにて接続可否を確認しておくことをおすすめします。一方、マイIPは個別の固定IPが割り当てられるため、一括規制によるアクセス制限が難しいといえます。日本の動画配信サービスに特化したい場合は、マイIPに挙げられる固定IPを利用するVPNが最適といえるでしょう。


ユーザーによる顧客満足度をベースに、自社に最適なVPNを選ぼう!

おすすめ記事