多くの企業が導入を進めているVPN(Virtual Private Network)。ビジネスにおいてITインフラが必要不可欠となっているいま、より快適かつ安全性の高いインターネット環境を構築する必要性が高まっています。その対応手段として用いられるVPNですが、「インターネットVPN」「IP-VPN」という2種類が比較されやすいため、どちらを選ぶべきか判断に悩むことでしょう。
本記事では、「VPNの導入を検討しているものの、あまり仕組みを理解していない」という方に向けて、IP-VPNを利用するメリットとインターネットVPNとの仕組みの違いについて解説します。
そもそもVPNとは?専用線とVPNの違い
専用線とは、企業専用のインターネット回線を構築して、本社と拠点との通信を可能にするものです。大容量のデータ通信や信頼性の高い通信ができるという魅力がありますが、通信範囲は本社と拠点を結ぶ1対1となるため、拠点間同士の通信はできません。また、本社と拠点間の距離が遠くなるほど、高額なコストがかかってしまいます。
一方VPNとは、パブリック回線で構築される仮想のプライベートネットワークのこと。本社と各拠点との間に中継となるVPN網を構築することで、本社と拠点との1対1ではなく、各拠点間で接続が可能になります。専用線と同等のセキュリティ性・安定性を確保しつつも、物理的な距離によるコスト変動はありません。全国に多くの支社を持つ企業において、柔軟かつ安全性の高いネットワーク通信を、コストを抑えて実現できます。
スマートフォンやタブレットなどの普及により企業インターネットの使い方が多様化しているいま、VPNは社内業務の効率化を後押しする有効な通信手段といえるでしょう。
VPNのさらなる詳細はこちらから御覧ください。
インターネットVPNとIP-VPNの仕組み
VPNの接続方式には、大きく分けて「インターネットVPN」「IP-VPN」という2種類があります。拠点間通信ができる点においては同じですが、ネットワークの構築方法が異なります。
インターネットVPN
パブリックなインターネット回線を利用してVPNを構築します。トンネリングという技術を用いてデータを暗号化することで、第三者から盗み見ができないよう設計されています。ただし、公衆回線を利用するため、自社以外の不特定多数の利用者が存在します。通信データは暗号化されるものの通常のインターネット回線上で通信するため、データの盗み見や改ざんといったセキュリティリスクが無いとは言い切れません。
また、インターネット回線はベストエフォートとなるため、通信環境や膨大なトラフィックがあった場合には通信速度が遅くなる可能性があります。
IP-VPN
通信事業者が提供する「閉域IP網」を使ってVPNを構築します。パブリックなインターネットを介さずに閉域網のみで相互接続できるため、インターネットVPNよりも高いセキュリティを確保できるという特徴があります。導入コストはインターネットVPNよりも高くなりやすいですが、回線速度保証やSLA(サービス品質保証契約)によって通信品質が確保されています。
また、IP-VPNはその名の通り、プロトコルがIPの通信にしか対応していません。しかし、現在はほとんどの通信がIPでできるようになったことから、それほど大きなデメリットとはいえないかもしれません。
IP-VPNを利用するメリット
インターネット通信において高いセキュリティの確保や、通信の安定性と信頼性を求める企業には、IP-VPNの導入がおすすめです。
IP-VPNのメリットには、以下が挙げられます。
企業ネットワークのセキュリティを向上できる
閉域IP網を利用するため、不正アクセスやデータ盗み見などのリスクを極限まで抑制できます。通信事業者によって提供されている「フィルタリング」「ウイルス対策」「パスワードによる認証」などのサービスを選択すると、セキュリティレベルをさらに高めることも可能です。
高速かつ安定した通信を保証
IP-VPNのデータ通信には「MPLS(Multi-Protocol Label Switching)」が採用されており、専用線同等の安定性・スピードでの通信が可能です。通信事業者による SLA(サービス品質保証契約)も定められており、スピーディーかつ安定したインターネット環境を構築できるメリットがあります。通信が混み合っているときでも安定的な通信を利用できるため、拠点間でのデータのやりとりや外出先からの社内アクセスがよりスムーズになるでしょう。
コストやニーズに応じてプランが選べる
通信事業者によって幅広いプランが選べることもメリットの1つ。速度や帯域保証などによってコストが異なるため、拠点の重要度に応じて選択しましょう。なかには、クラウド型やモバイル接続可能プラン、海外拠点接続可能プランなどのオプションを提供している事業者もあります。より柔軟に通信できるプランを選べば、事業拡大や業務効率化にも効果的です。
安全性・通信品質とコストのバランスが大切
企業のインターネット通信を安全かつ効率化できるIP-VPN。インターネットVPNと仕組みが異なり、それぞれにメリットとデメリットがあります。拠点間通信を可能にしたい、導入コストをできるかぎり抑えたいという企業は、まずはインターネットVPNを利用することも1つの方法といえるでしょう。
とはいえ、通信品質やセキュリティの観点から見ると、やはりIP-VPNの方が優勢といえます。業務上求められる通信の品質や用途、運営コストのバランスを総合的に見て、自社に合ったVPNサービスを選択しましょう。「企業インターネットの基盤としてセキュアな通信を可能にしたい」という企業は、IP-VPNを選ぶことをおすすめします。