仕事で現場の状況や進捗を記録したいときなど、さまざまな場面で写真を撮影される方も多いのではないでしょうか。最近ではデジタルカメラやスマートフォンの性能が向上し、誰でも簡単に高画質のきれいな写真を撮影することができます。
一方、高画質の写真は1枚当たりのファイルサイズが大きくなりがちです。そのため、「スマートフォンやメモリカードの容量がいっぱいで写真のデータが保存できない……」「撮影した写真が多すぎてデータの管理が大変……」といった声もよく聞くようになりました。
そのような場合、オンラインストレージや写真管理ツールの活用をおすすめします。デバイスの容量を気にせずに写真を保存し、さらに社内のメンバーやパートナーと簡単に、撮影した写真を共有することができるからです。また、オンラインストレージに写真を保存することにより、スマートフォンやPCなど、あらゆるデバイスから閲覧することもできます。
本記事では、写真を保存する際や、誰かと写真を共有するために最適なオンラインストレージと写真管理ツールを紹介します。
写真を保存・共有するオンラインストレージを選ぶ3つのポイント

写真を保存・共有するオンラインストレージを選ぶ3つのポイントをお伝えします。
1. 保存容量
撮影する枚数やファイルサイズの増加のため、写真を保存するためのオンラインストレージは、保存容量が最も気になるところです。オンラインストレージは、無料のプランから有料のプランまでありますが、大抵の無料プランは保存容量に制限があります。
後のことを考えると、有料でも容量無制限、もしくは料金の追加で容量を増加できるプランを選択することをおすすめします。保存できる容量が足りなくなると、「大事な写真を削除しなければならない」といったことが発生しかねません。
2.検索機能
大量の写真をオンラインストレージに保存したのはいいけれど、後でその写真をどこに保存したか分からなくなった経験はありませんか?お目当ての写真をすぐに見つけるには、撮影日、撮影場所だけでなく、色や被写体でも検索できる機能などが充実しているオンラインストレージを選ぶことが重要になります。
3.アップロードや保存時の制限
高性能なデジタルカメラで撮影したRAWデータや4K動画などはファイルサイズが大きくなるため、オンラインストレージの種類によってはファイルサイズのアップロード上限を超えてしまう場合もあります。また、保存時の解像度が決められているため、高解像度の写真をアップロードすると、解像度が自動的に変換される場合もあります。
また、写真用のオンラインストレージでは、画像ファイルに特化しているため、他形式のファイル(WordやExcelなど)はアップロードできない場合もあります。
上記の3つのポイント踏まえ、どのような目的でオンラインストレージを使用するのかを明確にした上でサービスを選ぶ必要があります。
写真を保存・共有するオンラインストレージ4選
写真を保存・共有するためによく使われる4つのオンランストレージをご紹介します。
1. Googleフォト

Googleが提供する写真、動画専用のオンラインストレージサービスです。特徴は、容量無制限のストレージを無料で使えることと、検索機能が優れていることです。特に画像検索機能が優れています。例えば「犬」と入力すると飼っている子犬の写真を表示してくれるなど、キーワードに関連した画像を検索結果として表示可能です。

ただし、保存できるファイル形式に制限があります。写真なら1600万画素、動画であれば1080pまでとなり、それ以上の写真や動画をアップロードすると自動的に前述の解像度に変換されてしまいます。また、写真や動画以外のファイルはGoogleフォトでは保存できず、Googleドライブを使うことになりますが、無料で使える容量は15GBに制限されます。
スマートフォンでの写真撮影がメインの方であれば、1600万画素で十分なので、Googleフォトはおすすめのオンラインストレージです。デジタルカメラ等でRAWデータをそのままオンラインストレージに保存したいといった場合には、ファイル形式は要注意です。
Googleフォトのユーザーレビューはこちらhttps://www.itreview.jp/products/google-photos/reviews
2. Box

BoxはアメリカのBox社が提供するオンラインストレージサービスです。セキュリティ面での機能が高く、主に企業を中心に導入が進み95,000社で利用されています。(2019年12月時点)
Boxは、容量無制限のプラン(Businessプラン)が設けられており、1ユーザー当たり月額1,800円から利用できます。
ファイル形式を問わずオンラインストレージに保存ができるので、RAWデータや4K動画といった高精細データだけでなく、テキストデータやWord、Excelといったオフィス文書なども一緒に保存することが可能です。ただし、アップロードできるファイルサイズは5GBまでとなります。
Boxのユーザーレビューはこちら
https://www.itreview.jp/products/box/reviews
3. MEGA

MEGAは無料で50GB(※注1)と大容量ストレージが使えるオンラインストレージです。画像や動画だけでなく、どのような形式のファイルでもオンラインストレージに保存が可能です。
画像や動画についてはアプリをインストールすることによりスマートフォンの写真を自動的にアップロードする「カメラアップロード機能」やPCのデータをオンラインストレージに自動的に同期する機能を持っています。有料版に移行することにより容量を増やすことも可能です。
※注1 アカウント取得時15GB+30日限定初回登録ボーナス35GB。
ユーザーレビューはこちら
https://www.itreview.jp/products/mega/reviews
4. Amazonプライムフォト

Amazonが提供するプライム会員向けの写真や動画専用オンラインストレージです。こちらは個人向けのサービスとなり、保存容量は無制限です。Amazonプライムフォトの特徴は、ファイル当たりのアップロード制限がないことで、高性能なデジタルカメラで撮影したRAWデータや4Kなどの高精細な動画であっても、そのままオンラインストレージに格納できます。
写真や動画が高画質なままオンラインストレージに無制限で保存できるため、解像度の高い画像データをバックアップする用途としては最適です。プライム会員(年間4,900円)であれば利用可能です。
ただし、画像、動画データ以外の種類のファイルは保存できません。
まとめ
今回は写真を保存・共有するのに便利なオンラインストレージ選択する3つのポイントと、人気のオンラインストレージサービス4つをご紹介しました。
写真や動画などをオンラインストレージに保存する場合には、「価格」や「保存容量」だけではなく、「画像の解像度」や「保存形式」といった点も考慮して、最適なサービスを選択してください。
さらにビジネスで、セキュリティや高機能のオンラインストレージを使用したい場合には、下記もご参照ください。
ユーザーによる顧客満足度をベースに、自社に最適なオンラインストレージを選ぼう!