生成AI機能
画像・動画・音声生成
生成AIで写真を編集、スタイル変換や動画化、マジック消去で画質向上
生成AI機能満足度
4.0
1

Google フォトの評判・口コミ 全586件

time

Google フォトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (114)
    • 非公開

      (419)
    • 企業名のみ公開

      (53)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (78)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (45)
    • IT・広告・マスコミ

      (188)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (82)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (13)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (547)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム共有も簡単。Googleフォトで資料管理が効率化

写真管理アプリで利用

良いポイント

・自動バックアップで安心
スマホで撮った写真や動画を自動でクラウドに保存できる。
端末が故障・紛失してもデータが失われない。
・共有が簡単
家族や友人とアルバムを共有できる。
URLリンクで簡単に写真・動画を送信可能。

改善してほしいポイント

・写真の整理・アルバム管理の自由度
問題点: 自動分類は便利だが、ユーザーが自由にフォルダ構造を作りたい場合は制約がある。
改善要望: フォルダ階層やタグ付けなど、より自由度の高い整理機能。
得られるメリット: 写真の管理がさらに直感的になり、大量の写真でもすぐに目的のものを探せる。
・高画質保存の容量制限
問題点: 無料プランでは高画質保存に容量制限があり、大量の写真・動画を長期保存する際に不安。
改善要望: 高画質保存の容量制限の緩和や、必要に応じた柔軟なプラン設定。
得られるメリット: 容量を気にせず安心して保存でき、スマホ容量の節約にもつながる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

写真・資料管理の効率化
業務シーン:
製造現場での作業手順写真や完成品の記録、社内報用の写真を毎日撮影。
従来はフォルダに手動で保存していたため、探すのに平均10分/件かかることも。
導入後:
Googleフォトに自動バックアップ・AI分類を設定。
「人物」「工程」「完成品」などのタグ検索で目的の写真を即座に検索可能に。
導入効果:
写真検索にかかる時間が平均10分→30秒に短縮。
月間50件以上の作業写真管理が効率化され、年間約50時間の作業時間削減。

検討者へお勧めするポイント

・自動バックアップでデータ紛失のリスクを回避
スマホやカメラで撮影した写真・動画を自動でクラウドに保存。
端末紛失・故障・誤削除があってもデータを安全に保持できる。
・大量の写真・動画でも整理・検索が簡単
AIによる自動分類(人物・場所・イベント・モノなど)やキーワード検索で、目的の写真を即座に見つけられる。
高画質保存でもスマホ容量を圧迫せず、効率的に管理可能。
・共有機能でチームや家族とスムーズに連携
アルバム単位で簡単に共有可能。コメントやタグも活用できる。
遠隔地のメンバーでもリアルタイムにアクセスできる。

生成AI機能へのレビュー
-

閉じる

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真の保存でデータの共有が簡単になるツール

写真管理アプリで利用

良いポイント

スマートフォンやPCで撮影した写真や動画が、自動でGoogleフォトにアップロードされます。手動でのバックアップ作業が不要になり、データ紛失のリスクも軽減されリスク管理がしやすい。
また、現場で撮影した写真が、オフィスに戻る前に自身のパソコンと同期されるため、報告書などへの写真添付などがスムーズになり仕事効率がアップします。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大量の画像もクラウドで安全に管理、検索も簡単

写真管理アプリで利用

良いポイント

スマートフォンで撮影して共有したいデータを自動でバックアップしてくれるので、他のメンバーとファイルを共有しやすくて便利。
また、クラウドに保存されるので他のデバイスでもアカウントあれば、データを確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

撮影した写真をバックアップしてます

写真管理アプリで利用

良いポイント

社内では大きく分けて営業用と加工現場用でGoogleアカウントが2つあります。
加工現場ようアカウントではよく撮影しているため、他の方と共有する意味でGoogleフォトにバックアップを取っています。
営業用アカウントでは、展示会の出店やSNSなどで使用する写真や画像などをアップロードしています。

特に加工現場用アカウントに保存されている写真を見る機会があるのですが、日付ごとに自動で整理されるため過去の履歴を調べる分にはとても楽です。
写真の共有や複数デバイスからアクセスできるので非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単な画像編集ツール

写真管理アプリで利用

良いポイント

フィルターや補正、トリミングなどの編集が簡単に行えます。消しゴムマジックなどの便利な編集機能も利用できます。画像内の文字を検索したり、写っている人物や物で検索したりすることも可能です。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真データの管理・共有をクラウドで一元化できる便利ツール

写真管理アプリで利用

良いポイント

・写真共有がスムーズでチーム連携が向上
スマホやPCから簡単にアップロードでき、共有リンクで社内外への写真共有がすぐに可能。

・自動バックアップでデータ紛失リスクを軽減
撮影した写真や動画が自動でクラウド保存されるため、端末故障時も安心。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

携帯の写真アプリとの同期機能が優秀

写真管理アプリで利用

良いポイント

携帯で撮影・保存したメディアを、Googleフォトに自動同期してPCなど他デバイスでスムーズに閲覧や管理ができるのが業務効率に繋がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真の整理や共有ができるため便利

写真管理アプリで利用

良いポイント

Googleの社用アカウントがあるため、現場で撮影した写真や展示会で使用する写真などのフォルダ分けや整理がしやすく、撮影日ごとに自動で仕分けてくれるので、助かります。

社用アカウントは部門ごとにあるので、必要に応じて共有もできます。
スマホで撮影した写真は自動でバックアップしてくれるため、手動でアップロードする必要ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真保存や整理には、なくてはならないツールです!

写真管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・撮影日もきちんと整理してくれる。
・他のGoogleツールとの連携が即座にできる。
その理由
・SNSへの転用をはじめ、他のGoogleツールとの連携が即座にできて活用方法が無限にあります。
・他のGoogleツールにも連携できて、ビジネス関係の資料を送るときにもメールやファイル管理がやり易い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全メディアの素材をGoogleフォトにバックアップ

写真管理アプリで利用

良いポイント

Web運営やコンテンツマーケティングで日々扱う素材、スクリーンショット、イベント撮影画像、SNS用のバナー素材等、全てGoogleフォトで時系列に並び、端末を問わずに素材を引き出せるので大変気に入っています。特に取材や、事前のロケではスマホで撮影した素材をそのままクラウド上にアップして、オフィスのパソコンで即編集できるので非常に便利だと感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!