カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

7-Zipの評判・口コミ 全334件

time

7-Zipのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (261)
    • 企業名のみ公開

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (42)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (20)
    • IT・広告・マスコミ

      (127)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (295)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft Storeから入手できる汎用アーカイバー

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

数あるアーカイバー(フリーウェア)の中でも圧縮ファイル形式(ZIP、LZH、RARなど)の対応数多さと、制限の少なさ(圧縮ファイル数やディレクトリ数など)は7ZIPが優れていると思います。
自分の部署では、UIの良さ(初めての人でもとっつきやすい)でLhaplusが人気が高く使ってる人が多いと感じましたが、よく他人から送られた圧縮ファイルが解凍できない、階層構造の深いディレクトリを圧縮できないなど、まれにLhaplusでは制限にひっかかることに出くわします。
その場合、7ZIPを使えばほぼほぼ解凍・圧縮できる場合が多くて、いまでは標準のアーカイバとして開発プロジェクトで使っています。

改善してほしいポイント

感覚的にLhaplusの方が初心者向けのUI(操作性)のように思います。7ZIPはエクスプローラーの拡張機能のような使い方で、ファイル圧縮・解凍というLhaplusの操作感と使い始めのころは違和感を覚えます。
1回圧縮・解凍操作を覚えればそれも大したマイナスイメージではありませんが、Microsoft Storeでインストールするような方は初心者対象が多いと思うので、若干操作性は見直した方が良いと考えます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

機能がアーカイバなので用途はファイルの圧縮・解凍に限られますが、社外の人(特に最近では海外の開発者)と開発資産・設計書などのやりとりが増えてきたため、圧縮ファイルで若干トラブル(といっても解凍・圧縮できないという問題)が発生してきました。
以前はアーカイバは各人好きなものを使って、圧縮ファイルのやりとりをしていたのですが、海外の方とはなるべく軽微なトラブル(というか余計なコミュニケーション)を避けたいと思うので、こういうちょっとトラブルも心理的ストレスが少なくなるので助かります。
7Zipを使ってからはおおむね圧縮・解凍ファイルのやりとりでトラブルが発生していません。

検討者へお勧めするポイント

圧縮ファイルのトラブルが発生した場合、一度本ソフトを試されることをオススメします(Linuxの圧縮ファイルをWindowsで操作しようとした場合など)。本ソフトで利用できる可能性が高い気がします。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

圧縮解凍ソフトはこれ一択です。

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

1番のポイントは大容量ファイルの圧縮解凍ができる点です。これ以外で3GB以上のファイルを圧縮解凍できるフリーソフトを見つけられませんでした。また、zipより高圧縮の独自の圧縮形式「7z」が使えるため
送付先でも7-zipを使っていれば「7z」形式で圧縮出来て便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意識させない圧縮解凍ツール

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

単純に圧縮、解凍するだけの場合は、無駄なインターフェースを表示しない。必要な時は、細かな情報が表示され簡単な選択入力で操作が可能。アーカイブ形式も7z、bzip2、gzip、tar、wim、xz、zipと一般的に使われているものには対応している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大容量のファイルでも解凍ができる

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大容量のファイル(1GB以上のファイル)でも解凍ができる
・暗号化強度が高い圧縮方式で圧縮できる

その理由
・Lhaplusだと大容量のファイル(1GB以上のファイル)の解凍が行えないが、7-Zipだとそのようなことが無いため、万能である。
・暗号化強度が高い圧縮方式を使用すれば、第3者に情報漏洩するリスクが下がるため。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単で高圧縮な圧縮解凍ソフト

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データの圧縮率が高い点、簡単に直感的に利用できる点
その理由
・ツールの使い始めは、設定などが煩雑であるとその時点で利用をあきらめてしまう場面もあるが、本ツールは非常に使い始めの敷居が低く、誰にでも簡単に利用できるから。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高い圧縮率

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

弊社ではLhaplusも使用していますが、そちらよりも高い圧縮率で圧縮ファイルを作成できます。Lhaplusに負けないくらいの多数の拡張子にも対応しているので、使い勝手も良いです。

また、弊社の使用しているクラウドストレージからフォルダをダウンロードすると圧縮ファイルとしてダウンロードしてくるのですが、そのファイルをLhaplusで解凍するとファイル名が文字化けしてしまう(ファイル名に全角が含まれている場合)のに対して、本ツールによる解凍は文字化けが起こりません。

1つのファイルを圧縮する際、複数のファイルにして圧縮できる(=分割機能)点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

USBに常駐しています。

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

usbメモリにインストールして使えるところです。出先や使用PCに左右されずにUSBメモリから使用できるのは良いポイント。会社によっては他社ソフトしかなく、圧縮ファイルが文字化けすることもあるが、7-zipを使用すれば文字化けすることもない。私にとってはマストツールである。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Lhaplus対抗馬

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

無償で利用できる圧縮・解凍ツールの王道。
7-zipの独自形式の圧縮もできることや、大容量ファイルは分割して圧縮することもできるため社外へのファイル送付時に専用のファイル送付ツールを用いなくても、分割したファイルをメール添付で送付することも可能であることは非常に使い勝手が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsでファイルの圧縮、解凍の定番ソフト

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

シンプルなUIでファイルの圧縮と解凍ができること。
PPAPを禁止する組織が増え、オンラインストレージの容量や権限管理などの利便性が高まっているが、複数のファイルをひとまとめにするニーズやファイルサイズを圧縮するニーズは今後もあると思う。

Windows標準のエクスプローラーでは圧縮ファイルであることを意識せずにファイルを開くことができるが、編集する際には圧縮ファイルから本来のファイルを取り出す必要がある。そのような環境下であれば、最初から解凍しておき編集する方が便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

欲しかった"フォルダ名に展開"が右クリックで実現

ファイル圧縮解凍ソフトで利用

良いポイント

インストールするだけで利用可能な高機能アーカイバです。

シンプルなUI、高圧縮な圧縮方式、コマンドラインから利用可能、オープンライセンスなど利用メリットは多々ありますが、一番推したいところは基本的な機能を右クリックメニューから展開するだけで利用できることです。
通常のアーカイバで行われるような開いてパスを指定して展開、名称入力して圧縮、などというプロセスが省かれるため非常に快適です。
特に1時的に発生させたファイルなどを人力で繰り返し処理したりする際には重宝する機能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!