松沼 意倫
株式会社システムライフ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
無償DBツールでは最高峰の出来栄え
良いポイント
・接続可能な種類が多い(その分対応クエリも豊富)
・スクリプト作成や定義書作成などいつも使わないけど必要な時はある機能がある
・各種実行履歴を取ったり、トランザクション管理出来たりと基本的な機能を網羅している
・実行結果をいろんな形で出力できる(テキストだけでなくExcelも可)
改善してほしいポイント
・1DBに複数スキーマがある場合に、接続設定で予め指定しておく必要がある。業務で10スキーマくらいのDBを操作する時に態々設定変更して切り替えながらせざるを得なかった。(設定を10個作る手もあったがそれはしませんでした)
・シノニムも定義書として出力できると助かる
・データベースのツリー表示がグルーピング出来ると非常に使い易くなる。(数十個あると名前でソートされるようにするのが相当手間)
・サーバ情報が確認できない点は致し方ないですかね。(セッション情報とかメモリ状況がGUIで見れると良いなと)
※フリーで使ってるくせにすいません
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
汎用的に使えるのでツールが統一できました。以前はOracle・SQLServer・MySQLで別々のツールを準備してました。
純正ツールは特化してるので良いところもありますが、Oracleなんて重くて大変でしたし。
あとはなんといってもコストメリットが大きいです。某なんちゃらBrowserを使ってた時期もありますが、高かった・・・
検討者へお勧めするポイント
有償ツールに比べると足りてないところがあるのは事実ですが、最低限の必要な機能は実装されていますのでご時sンの用途を確認の上お試しください。