高道 伸幸
株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
様々なデータベースに複数接続してデータ管理できる。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
最近はSQL ServerかPostgreSQLに接続して利用することが多いですが、その他にも、OracleやMySQL(MariaDB)といった主要なデータベースへの接続が可能です。
SQL ServerにはManagement Studio、PostgreSQLにはpgAdmin、といったように、専用のツールが用意されており、それらでなければできない操作もありますが、私の場合は、データ操作やSQL結果の確認が主な用途なので、動作の軽い本製品が気に入っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にはありません。
今後も(少なくとも私が現役の内は)継続して開発が進められていくことを期待しています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
携わったシステムで、データ同期用のツールを用いて、SQL ServerからPostgresSQLへデータを同期させる、ということ行いました。
その際、想定される様々なアクセスパターンで試験を行ったのですが、それぞれの試験の結果確認(2つの異なるデータベースのテーブルデータの確認)が効率的に行えました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
無償ですし、動作も軽いので、システム開発時のデータ操作(内容確認、一時的なデータパッチ等)やSQL実行結果の確認に便利に使える思います。