非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
DBエンジニアを目指す人におすすめ
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
DBエンジニアとして、「このツールがないと非常に困る」と自信を持って言えるほど助かっております。
様々な種類のDBを扱っていると結構手間に感じるのが、各DBのドキュメントに関する管理です。DBごとにテーブル定義書を作成するのってとても面倒でして、各DB専用のツールで出力するとフォーマットがバラバラになったりします。
ところがA5:SQLを使えば各DB専用のツールを使わなくても、SQLの同一のフォーマットでテーブル定義書を一括出力できます。出力項目も調整できますので、定期的に出力するだけで常にフォーマットが統一された最新の定義書が作れる点がとてもおすすめです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
実にかゆいところに手が届くソフトになっておりますので、実務をしていてほとんど改善ポイントを感じる点はありませんが、あえてあげるならば、データベースツリーでDBをフォルダなどでカテゴリ分けできると、多くのDBを使っている身としては視認性がよくなるかなと感じております。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
DBに関する業務をしていると複数種のDBを扱うことが多々あり、「メインはSQLServerで、あっちのWebシステムはPostgreSQLで、基幹系はOracleで・・・」なんてことがよくあります。
もちろん各々専用のツールはありますが、操作もバラバラだし、GUIも異なるので、他DB間でデータ連携するからテーブルを見比べたいなんてときには見づらくて困ります。
そんなときにA5:SQLがあれば、同一の操作&GUIで見比べられるし、Excelへの全件出力などもできるので、作業効率がとても良く非常に助かっております。