Acronis Snap Deployの評判・口コミ 全18件

time

Acronis Snap Deployのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsのクローンツール

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアントにソフトをインストールせずUSBブートでイメージを作成しクローンを作成できるのが良い
イメージ展開後使用しないソフトが残らない運用が可能
1端末辺りのライセンス料も安い

改善してほしいポイントは何でしょうか?

保存したイメージファイルにコメントを書き込めるがWindowsのエクスプローラからこのコメントが確認できない。
復元作業時にはコメントが表示されるがファイル管理を行う場面でWindows標準の機能で確認できると運用がしやすくなるので機能追加して欲しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

一部PcをAcronis True Imageでクローン作成しテスト利用していた2009年当時にこちらに移行してから10年以上使ってきています
初期セットアップ、トラブル発生時の再セットアップなどの運用が楽になり、単純化できる点がメリットです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

端末展開に一番便利

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows標準の展開ツールを使って、展開をしていると必ずと言っていい程に、何かに依存してエラーが発生する。

このソフトを使うと手順や操作が簡単で、困ることはない。
複数の端末を一括に設定できるのは、便利でいい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC大量デプロイの救世主

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・多数のPCを一括でクローニング可能な点
 作業工数の大幅な削減に成功
・PXEブートに対応しており、ブータブルメディアが不要な点
 台数分のメディアが不要なため準備の手間削減

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同時に複数台設定できる

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・一回に複数台の端末に対してクローニングができる
 HUBのポート数や物理的スペースにも左右されますが、
私の会社では4台程度を一度にクローニングしています。
1台ずつ実施するのと比べて作業時間が大きく短縮できました。
・クローン作成後にSIDの変更が自動で行われる
・UIがシンプルで使いやすい
標準のマニュアルも充実してたので、特にマニュアルを用意しなくても、社内のほかの管理者が使いこなせていました。
・1ライセンスあたり1000円弱と安価に利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

端末の一括設定の強い味方

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数の端末が一斉に更新され設定が必要な時があるので、このソフトで複製を作成して作業が楽になった。マニュアル等が日本語なのが助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows10へのPC更新が簡単・スピーディー

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・一度に複数台の端末にPCのコピーが可能
・クローン作成後、SIDの変更が自動で行われる
・クローン作成のスケジューリングが可能

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

構築完了してしまえばあとは早いし、簡単

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows標準の展開ツールに比べれば遥かに手順が簡略化されています。

Windows10のVerupに対しても比較的早くに対応し、ソフトのVersionUPもされました。

なんと言っても日本語なのが助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Universal Deployだけでも使う価値あり

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Symantec社のGhostから乗り換え。
PXEサーバ機能を持っているので、管理コンソールをインストールしたサーバからネットワーク越しに端末をブートできる。以前は都度USBメモリ等にブート環境を作成していたので簡単にマスターイメージが作れるようになったのは嬉しい。
UIは今風のモダンな感じで操作にはそれほど迷うことはなかった、できあがったマスターイメージを端末に流し込むタスクもウィザード形式で作成できるので特にマニュアルを読み込むことが必要な点もなくストレスフリーである。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!