ADMSの評判・口コミ 全2件

time

ADMSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブ画面からID追加削除など簡単に出来ます

アクティブディレクトリ管理ツールで利用

良いポイント

通常、 Windows ドメインをActiveDirectoryにて構築している場合、ドメインユーザー追加や削除といった操作を実施するには、管理者ユーザーでの操作が必要であり、それなりのスキルを持った人材での対応が必要です。ですが、このツールを取り入れることで、もっと簡易に同様の操作を実現することが出来ます。

改善してほしいポイント

利用者側での視点となるため、詳細は分かりかねる部分でもあるのですが、ユーザー追加を「申請」し、管理者側で「承認」頂くことで、実際にユーザーが登録されるのですが、その承認がどこまで行っているのかが、少々、画面からは分かりにくく、また、過去の申請状況を見ることが出来ないため、毎回、具体的にはどのような項目を入力する必要があるのかを、マニュアルを見ながら実施しているため、ブラウザ上で実施しているので、ポップアップのヘルプ画面を出すなどの、ユーザーの操作を助けるような工夫があればよいと感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ADMSを導入する以前は、利用者側から登録して欲しいユーザー情報などをメールで送信して貰い、その後は、管理者にてActiveDirectoryサーバへログインして、という形で運用していたそうです。
ADMS導入後は、かなりの部分を実際の利用者側で実施出来るようになったので、 Windows ドメイン管理者の負荷軽減には繋がっているそうです。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ID統合管理の入門には良い

アクティブディレクトリ管理ツールで利用

良いポイント

低コストで導入可能なID管理ソフト
実質ADMSへの入力だけでADや他システムへのCSV連携などを自動化できる
UIは古い感じだが、慣れれば使い勝手も気にならない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!