Adobe Experience Managerの評判・口コミ 全3件

time

Adobe Experience Managerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトの作成、運用が効率的に行えます

CMSで利用

良いポイント

AEMは環境さえ整備してしまえば、コーディングなしで誰でも、手軽に、迅速にWebページを作成することが可能です。今まではWebサイトを運用する上ではコーディングスキルが必要だったので、Webページを新規作成、修正する場合はその都度外部に依頼しており、時間もコストもかかっていました。
AEMを導入してからは自社のみでWebサイトの運用を完結することができているので、時間とコストの大幅な削減に繋がりました。
ページを作成する際の操作についても非常に直感的に行うことができます。ページを構成する各パーツみたいなもの(AEM内ではコンポーネントという名称)を選択画面からページ編集画面へドラッグアンドドロップし、ダイアログで各設定を行う、といったことを繰り返すだけで、1つのページを作成することができるので操作に慣れてしまえば、非常に手軽に編集・新規作成することができます。
他のAdobe製品との連携も豊富なので、他Adobe製品を導入されている方は特におすすめです。

改善してほしいポイント

定期的にバージョンアップが実施されているのですが、バージョンアップ実施後に運用しているWebページが崩れてしまう現象が発生することがあります。それを未然に防ぐことがシステム上なかなか難しいらしく、バージョンアップを実施する際にページレイアウトが崩れそう(ソースコードに不備がある等)といった部分を検知し、バージョンアップを一時停止するなどといった仕組みを用意していただければと思います。
また、AEMのマニュアルやドキュメントなどのナレッジは豊富なのですが、英語がほとんどで日本語訳されていないものも多いので、より多くの人が活用できるように日本語のナレッジを作成していただけると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

とにかくコストが削減できました。社内に一部しかコーダーがいなかったので、Webサイトを修正する際はその都度外部発注する必要があり、その際のコストが大きな負担になっていました。また、外部に依頼する分、どうしても時間もかかっていたので、そのコストと時間の削減には大きく貢献してくれました。

検討者へお勧めするポイント

社内にフロントエンド開発者が少なく、自社サイトの運用を外部業者に発注している方には大変お勧めできます。
導入当初はAdobeさんの協力も必要になってくるのでその分のコストもかかってしまいますが、長期的な目線では大きなコスト削減につながるかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で慣れれば簡単。ノンコードのため誰でもページ編集が可能

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Adobe製のため、信頼のおける製品。
・他製品との互換性もあり、ツールを横断したほうがメリットが大きい。
・ノンコードのためコーダーでなくても誰でもページの制作、修正ができる。
その理由
・他製品でも有名なAdobe。安心して使える。
・AEM(Adobe Experience Manager)以外でツールを多数出しており、互換性があり他社のツールを使うよりはAdobeに統一したほうがAEMを最大限に活かせる。
・ディレクター、営業職でも使い方を簡単に理解すれば誰でもページ制作、修正ができるのでコミュニケーション工数を削減できる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単にページ作成・編集ができる

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコードでページ作成ができる
・拡張性が高い
その理由
・コーディングができなくても、誰でもコンポーネントを配置させるだけでページ作成が可能
・Adobeさんの協力が必要になるが、何か新しいことをしたいときにコンポーネントを新規開発し、ページで実現したいUIの幅が広がる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!