非公開ユーザー
介護・福祉|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ソフトフォンで利用
良いポイント
介護施設での採用であり、また普通の使い方ではありませんので、参考にはならないかもしれません。
当施設では電話をベースとしたナースコールシステムを運用しているのですが、そのシステムにこのAGEphoneの一製品である「AGEphone Business 4」を組み込んで使用しています。
AGEphone Business 4 自体は、PC で会社の外線・内線に対応するためのソフトウェアですが、「アクションURL」という機能を用いることにより、着信情報を Web に投げることができるようになります。投げた着信情報は別途用意した Web とOneSignal という通知サービスを経由し、予め通知登録を行った施設内の各端末に届けることができるようになります。当施設では、職員の貸与スマホにナースコール着信情報を届け、ヘッドセットを併用することでハンズフリーで着信情報を受け取り、PHS を減らすことに成功しました。
改善してほしいポイント
本来の用途と違うのかもしれませんが、長時間稼働させているとエラー状態となり、着信情報を受け取ることができなくなることです。そのため、定期的なソフトウェア再起動とRPMによる死活監理を行っています。もう少し、安定稼働してくれれば何も言うことはありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「良いポイント」で述べた内容を構築した結果ですが、まずPHSを用いる場合、ポケットから出して場所を確認する、という動作をしなければならず、手が塞がっている場合に着信に出れない、またそれが特定の職員に偏ることにより不満が出る、という問題がありました。また、PHSを見る際に生じる時間は一回で数秒ではありますが、多くの職員がPHSを持っているため、全員が同じ動作をしなければならず、多くの無駄が生じていました。
このシステムを構築したことにより、基本的にはどんな状況でも耳から情報が入るようになったため、偏りによる不満の減少、また多くの職員が「取り出して見る」という動作がなくなったため、多くの職員の時間を節約することができています。