非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AT-x530L、AT-x550 使用感

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

仮想サーバ基盤用にCentreCOM AT-x530L-52GTX と AT-x550-18QTX 、それぞれ2台ずつを購入。
いつもはHPやCiscoのスイッチを使用するか、半導体不足影響で入手が困難だったので、比較的リードタイムが短かかったアライドテレシス製を始めて採用した。
バーチャルシャーシスタック(VCS)による二重化・冗長構成が組め、Web GUI やアライドテレシス独自のAMF(AlliedTelesis Management Framework)に対応する。
とくに AT-x550-18QTX は10G-T インタフェースが16ポートありながら、スタックが組めて、AMF管理用の Vitsa Manager mini 標準搭載されていて、比較的安価。
CLI での設定が主になるが、Ciscoライクのコマンドなので、それらに慣れていればそれほど苦労しない。
日本のメーカーなので、日本語マニュアルも充実している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!