Amazon DynamoDBの評判・口コミ 全15件

time

Amazon DynamoDBのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

絶対に遅くならないNoSQL製品

NoSQLデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Cassandraなどの基になったストレージについての論文をAWS上で実現したサービス。論文でのストレージの名前が「Dynamo」なのでこちらがオリジナルとも言えます。
理論上は、データがどれだけ増えても速度が落ちない事が保証されているいわゆるNoSQLで、一般的なRDBのような使い方はできませんがデータがどれだけ増えても処理ができる、というのが最大の良いポイントだと思います。大量のデータを扱う必要があり、かつそれなりの速度でオンライン処理を行わなければいけないときの選択肢としていつも重宝しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

値段が結構高いのでそこが少し使う上で躊躇するポイントです。あとDynamoDBは速度の劣化はないですがそもそもそれほど速いストレージではないのでDynamoDBだけに頼ると性能要件が満たせないケースもあります。そのためにDAXのようなものも用意されていますが、構成が複雑になりがちなのでもう少しシンプルな構成になると良いなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ある開発現場で単純なデータ構造だけどかなり大量のデータを扱う必要があり、かつ速いレイテンシでデータを取り出す必要があるケースがありました。その際にDynamoDBを採用することで無事システムが安定稼働しました。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

キーバリューの高速DB

NoSQLデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS上でグローバルなサービスなので可用性が高いのが特徴。
RDBではないキーバリュー方式のDBなので、構造さえしっかりと組めば高速なDBとなる。

続きを開く

横原 昭志

株式会社コンビーズ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSのフルマネージドなNoSQL

NoSQLデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはりなんといってもAWSで使えるNo SQLという点。
webサービスをAWS上に構築している場合に第一候補にあがると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

とっつきやすいNoSQLデータベースサービスです

NoSQLデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DBの更新はAPIでの編集のほかAWSコンソールからも行えブラウザで編集できます。
テキストベースなのでSQLの知識は不要です。
キーバリュー型のDBのためリレーショナル等の連携やjointなどは行えず複雑な参照は行えませんが、
その分レスポンスは早いので、ユーザー情報等をDynamoDBに保持してログイン認証の仕組みに込みこんだりするのにお勧めです。

続きを開く
Takei Hideyuki

Takei Hideyuki

Beatrobo, Inc.|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSのマネージドNoSQL データベース

NoSQLデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

指定したRead/Writeのキャパシティ通りにスケールしてくれます。MySQLではMaster/Slave構成にしたり、MultiAZでの運用をしたり面倒ですが、DynamoDBではキャパシティを指定するだけでOKです。
バックアップなどの機能追加も随時AWSがやってくれており、最近はますます便利になってきています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!