非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者
NoSQLデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Cassandraなどの基になったストレージについての論文をAWS上で実現したサービス。論文でのストレージの名前が「Dynamo」なのでこちらがオリジナルとも言えます。
理論上は、データがどれだけ増えても速度が落ちない事が保証されているいわゆるNoSQLで、一般的なRDBのような使い方はできませんがデータがどれだけ増えても処理ができる、というのが最大の良いポイントだと思います。大量のデータを扱う必要があり、かつそれなりの速度でオンライン処理を行わなければいけないときの選択肢としていつも重宝しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
値段が結構高いのでそこが少し使う上で躊躇するポイントです。あとDynamoDBは速度の劣化はないですがそもそもそれほど速いストレージではないのでDynamoDBだけに頼ると性能要件が満たせないケースもあります。そのためにDAXのようなものも用意されていますが、構成が複雑になりがちなのでもう少しシンプルな構成になると良いなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ある開発現場で単純なデータ構造だけどかなり大量のデータを扱う必要があり、かつ速いレイテンシでデータを取り出す必要があるケースがありました。その際にDynamoDBを採用することで無事システムが安定稼働しました。