非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
もはやサーバーは数分で調達・起動出来る時代
IaaSサービスで利用
良いポイント
・ブラウザコンソールで、最短数クリックで仮想サーバーを調達・起動できる
・仮想サーバー構築後に、インスタンスタイプ(スペック)の変更が可能
・多用なインスタンスタイプがあり、ユースケースに合ったスペックを選択可能
・様々なOS・ディストリビューションを起動できる
・セキュアな通信を可能にするセキュリティグループ(ファイアウォール)
・IAMユーザーを使わず、IAMロールで権限をアタッチできるセキュアさ
・イメージを使い、同一の仮想サーバーを簡単に沢山立ち上げ可能
・EC2の機能からやや外れますが、ELB/TGと組み合わせたオートスケールによる柔軟なリソース増強
改善してほしいポイント
・知らないと対処できない仕様がちょこちょこあります。
詳細は省きますが、t系のインスタンスタイプで本番運用していると、レスポンスが悪いことがありますが、t系は様々な制約があるためで、m系やc系に変えると一気にレスポンスが改善するなど。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システム構築時に即座に仮想サーバーを立ち上げられるため、アプリケーション開発に早期に着手できることや、スクラップ&ビルドが簡単な為、何回でも実験が可能なため、ビジネス要件など、注力すべきことに注力できる。
検討者へお勧めするポイント
とりあえず使ってみればその良さが分かります。