Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドのシェア率が高いだけはあります

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドといえば、かなり今は、乱立していますが、一番長く安定的に提供しているのがAWSであることは、間違いなくそのシェア率が30%以上であるというところにも安心感があるのが良いポイントではないかと思います。
ドキュメントや使用している人が多いことでも情報が入りやすいのがメリットです。一番一般的なサービスであるEC2に関しては、いろんな環境を短時間につくれてしまうのが、メリットとしいて大きいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

EC2自体をあまり、難しく考えることなく立ち上げることについては、もんだいなのですが、細かく設定しようとすると、設定画面がかなり難しくなってしまいます。もう少しパターン化した方が一般の人には、やりやすいのではないでしょうか。まだ、アジュールの方が画面としては、親しみやすいです。
料金については、使ってみないとわからないところもあるので、安定稼働させるまで料金が読めないところが、改善してほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

テストの環境をすぐに立ち上げることができるという面では、大変便利だと思います。また、サーバ構成自体を自由にせっていできるので、試行錯誤する工程が、自由に組めることは、メリットとして大きいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IaaSといえばこれ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IaaSといえばこれ、と言える存在。
シェアや導入実績も多く、短時間で簡単に環境を構築することができるツールである。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

EC2 + EFS + ELB などの構成

IaaSサービスで利用

良いポイント

EC2とは、仮想サーバーで単体で使用もできますが他の機能を含めることでVPSと差別化することができます。単体使用なら安価なレンタルサーバーで十分な場合もあります。おすすめの機能としてNFSサーバーを構築することなく拡張性に優れたEFSを使用できます。以前はアメリカのみでしたが日本でも使用できるのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プロジェクトマネージャ|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズ性の非常に高いクラウドサーバー

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザコンソールやAPI等から気軽に利用できるIaaSであるが、設定可能な項目は多岐にわたり細かい要件にも対応できるサービスとなっている。セキュリティ関連の機能も充実している。また、サーバー負荷等の条件に応じて動的にサーバー台数を増減できる「オートスケーリング」機能は、Webサービスを運営する上では欠かせない機能だ。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

IaaSとしての実績

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IaaSでのシェアが示すように導入された実績も多く、エンジニアの数やパートナーソリューションの品揃えも多彩。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

検証環境としての利用に最適

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メジャーかつAzureと比較して安価であり、料金体系が分かり易い。
オンプレミスで実現できることはほぼ実現可能であるため、システム構築における検証環境としての利用に最適。

続きを開く

非公開ユーザー

阪急阪神エクスプレス|運輸付帯サービス|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

料金が怖いメジャーなIaaSクラウド

IaaSサービスで利用

良いポイント

ツールを利用するための教育や設定方法がインターネット上に豊富な点。
資格体系があり、エンジニアが見つかりやすい点。
素人でもインターフェース操作が分かりやすく、素人でもミスが比較的発生し辛い点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

昔はVMware全盛、今はEC2全盛の時代

IaaSサービスで利用

良いポイント

手持ちにハードウェアと置き場所の準備がいらない事が最高の売りだと感じます。
タイトルどおりコロナ渦で会社に常時いるどころか、サーバーの置き場所を確保することも難しくなってきました。
今でも物理サーバは活用してますが、今後の開発でクラウドを使わない選択は無いと思います。
その点、AWS(EC2)は豊富な仮想マシンの種類、場所を問わない、常に価格ディスカウントを実施してる点が大変評価できます。
何より使いたいときに、すぐ使える「俊敏性」にありがたさがあると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

オンプレサーバをそのまま切換えても安くはなりませんけどね

IaaSサービスで利用

良いポイント

国産IaaSと比較し規模感が違っており、システム障害ももちろんあるようですが(電源設備不調等でデータセンターが停止のようなもの)
復旧までの時間が驚異的に早いと思われ(半日程度だった、他ベンダーではあり得ないと思われる)、エンドユーザーとのインフラ提案の
会話では常にキーワードとして出てくるようになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従量課金だがサブスクもある

IaaSサービスで利用

良いポイント

基本的には使った分だけ料金が発生する従量課金制ですが、リザーブドインスタンス(RI)というサブスクリプションの制度もある為、常時稼働が必要なインスタンスはこれを利用することで大幅に費用を削減することが可能です。
1年分前払い、1年分の一部を前払いして残額を月払い、前払いなしで月払いの3種類から選ぶことができて、それによって割引率が変わります。
利用する時だけ起動するインスタンスは、稼働時間にもよりますが、基本的には従量課金の方が安く済みますので、用途によって支払い方法を使い分けることで、料金の最適化を行えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!